
ベビーフードの成分に気になる塩分や油、カタカナ表記が含まれていても、赤ちゃんにとって問題ないと割り切るか、避けるか悩んでいます。
手作りの離乳食では塩分を使わないのに、ベビーフードでは成分表示の中を見ると、塩分や油、カタカナで書かれているもの等が入っていますよね。
全て手作りで離乳食を作るのは大変なので、ベビーフードにも頼ろうと思うのですが、塩分や油、カタカナ表記の成分は避けて買った方がいいのでしょうか?
それとも私が気にしすぎで、ベビーフードだから多少塩分入っていても赤ちゃんにとっては問題ない!と割り切るべきなのでしょうか?
- ママリ(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ぽんぽん🧸
気になるなら使わなければいいと思います😢
BFでも月齢によって塩分の濃さ変わっているので比較してみてはどうでしょう?
私も初めはできるだけ手作りしてあげよう!と頑張っていましたが、お出かけした時や3回食になってストック作りに疲れBFすごく頼っています。
確かに味もついてるのでこんな小さいうちからいいのかな?と思いましたが、自分が気持ち的にも疲れないために今は欠かせないものになってます。
ママリ
だんだん濃くなるんですね。
私も疲れる未来しか見えないので、なんだかんだ頼っちゃいそうです。
ママが疲れないことも大切ですよね。ありがとうございました!