![れおぷち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が公立園に通っているが、2人目の生まれ月が気になる。保育園のことも考え、育休は3年取れるが、4月復帰が必要。9月以降生まれた場合、保育園の対応について知りたい。
川越市、2人目の保育園について
娘が公立園に通っています。
そうなると、必然的に2人目の生まれ月は4月〜8月ですが、流産してしまい、そう上手くいくわけもなく、、、(泣)
もう生まれ月を気にせず、妊活続行したい所ですが、気になるのが保育園です。
職場は、4月復帰が絶対です。育休は3年取れます。
もし、9月以降に生まれた場合、
①転園して0歳から預ける
②入れる気はないものの1歳で保育園申請→保留通知をもらう→娘も保育園退園を免れる→4月入園を狙う
実際、②のようなことは可能でしょうか。
ご自身や、周りの方の体験をお聞きしたいです。
よろしくお願い申し上げます。
- れおぷち(6歳)
コメント
![むうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むうちゃん
子供が2人川越市の別々の公立の保育園に通っています。
現在2歳児クラスと0歳児クラスで今年度ダブル入園しました。
下の子は7月末生まれで公立の生後8ヶ月ギリギリでした。
実際②のようなことは可能ですよ!
育休が3年取れるのでしたら2歳児クラスからも申し込めますよね?
公立も年々0歳児クラスの募集人数が少なくなってますし、1歳児クラスからの申込みは倍率が高いので3年近く休んでから下のお子さんが2歳の時に通常審査にレ点付けて申し込めば良いと思います。
なので、1歳児クラスでの申し込みは保留希望にレ点を付けると育休が伸びますよ!
れおぷち
ありがとうございます。
2人別園はすごいですね!
親子共々、今の園が好きなので転園したくないなぁーと思っていました。②が可能とのこと、安心しました✨