
1歳の子供がお昼寝時間に検診があり、その後眠たそうだったが寝ずに遊び続けている。早く寝かせた方がいいか悩んでいる。お昼寝なしの日は初めてで、明日の朝に影響するか心配。
もうすぐ1歳になる子供ですが
本日集団検診がちょうどお昼寝の時間に重なり
5分で起床。
13時〜15時で検診だったため寝ず。
そのあと買い物をして帰宅しましたが
帰宅途中眠そうにしてましたが主人の抱っこで行ってしまったためその間も寝ませんでした。
帰宅が16時前。
そしてもうすぐ17時ですが主人と遊ぶのが楽しくなってしまったのか全く寝ません。
30分くらいお昼寝モードを作って見ましたが
すぐに遊びたいみたいで全然寝ませんでした。。
いつも18時半お風呂→ご飯
20時半就寝なのですが
こういうときは前倒しにして早く寝かせた方がいいでしょうか?
眠くなったら寝かせようとは思いますが
早く寝かせると明日の朝に響きますか?
お昼寝なしの日なんて今までなかったので
どうしたらいいかわからず。。。
- ちぃママ(9歳)
コメント

りっちゃん
寝かしつけは20時なんですが
お昼寝しないともう眠いーって19時から自分でお布団にごろんしに行きます。
朝はいつもと変わらないです(*^-^*)

kurimon
早く寝かせるかどうかは別にして…早めに眠くなっても対処できるように6時にはご飯お風呂で
いつもより早めに終わらせておくのはどうですか。
急に寝始めたりしますよ^^
-
ちぃママ
そうなんですね!!
今日はみんなでお鍋の予定だったのですが子供の分だけ別で先に作って
そろそろお風呂に入れちゃいます!
この時間に寝られるのが1番困る…( i _ i )- 10月11日
ちぃママ
そうなんですね!!
もうお昼寝なしもありますか!?
りっちゃん
予定がぎっしりプラスいつもと違う感じになると寝ないときもありますが、
基本はお昼寝二回の30分ずつです!