※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の入園が不安です。小規模で激戦状態で、加点なしの我が家は心配。保育園に入れるか、3歳以降の育児と仕事の両立が心配です。

保育園、入れるかどうか
怖くてたまりません😭

5歳まで預かってくれる保育園が
地域に少なく、
小規模の保育園がほとんどです。
ですから、
5歳まで預けることができる保育園に
希望が集中し、激戦状態です😵‍💫
そりゃそうでしょうね...😂

我が家は、夫婦共に正社員です。
しかし、お兄ちゃんお姉ちゃんはいないため
加点などは何もなく...

昨年度の入園枠数、申込数、
内定者の最低点数...
どれも凄まじい数字で
ビビってしまいます😵‍💫
中には、
夫婦共働きの点数だけでは
入れない保育園もいくつか...
(兄弟がいるご家庭、ひとり親のご家庭による
加点がないと入れないなど...)

保育園に入ることはできるのか
もし小規模に入ることになったら
3歳以降はどうしよう
復帰後も育児と仕事の両立ができるのか
いろんな不安がよぎります😇

コメント

うに

うちの地域では、3歳までの保育園が増え、その後、3歳以降の受け入れ先として新規の保育園が増えました。

そのため預け先がないパニックはおこっていない印象です。
お住まいの地域でそんな計画がないか、確認されてもよいかもですよ!

うに

該当の園の子供は優先的に入れるとか、そういった仕組みになっていましたよ。

ままり

私も先日申込を終えて、入れるのかどうか悶々としてます😭
うちも特に加点がないので、5歳までの園はまず無理です😂
始めから小規模園狙いで保活してました😅
認可外も通える範囲にいくつかありますが、あんまり良いなと思えるところが少なくて2つしか申し込んでないので、抑えられない可能性高そうです…

うちの自治体の場合、小規模卒だと加点がつくので、基本的に3歳の時はそこまで路頭には迷わないみたいですが、質問者様のところはどうですか?
幼稚園という選択肢もあるので、小規模になったらまた色々考えないとなぁと思ってます💦

ダメだったらもう存分に子どもとの時間を楽しむのみですね🤣
お互いなんとか承諾得られると良いですね🙏

はじめてのママリ🔰

コメントいただきありがとうございます、他のママ友さんに、3歳以降どのようにされているのか確認してみようと思います!😂