
5ヶ月の娘が昼夜寝ないため、日中も夜も授乳や抱っこで寝かしつけが大変。寝不足で家事もままならず、建築中の騒音もストレス。どうしたら良いでしょうか。
5ヶ月の娘が昼も夜も寝ません、、昨夜も19時から4時間近く寝ましたがそこから1時間おきに起きました😭昼寝30分×3回出来たら良い方です。
寝不足だからか日中も機嫌悪くわーわー何かを訴えるような顔で叫んでます。よく目も擦ってます。
夜間も日中も何回授乳するんだというくらいしてるし、今日なんかは抱っこも授乳ものけぞって嫌がり、さっきようやく授乳寝落ちで寝ました。床のマットにおくと10分くらいで起きたので抱っこでゆらゆらしていま腕の中で寝ています。
なんとか寝かせてあげたいと思いうす暗いリビングで1日あれやこれやしてると気が滅入ってしまいます。家事も何にもできなくて私自身も寝不足で疲れます、、しかも前の家が建築中でずっと騒音が続いてます😓
どうしたら良いんでしょうか、、皆様のお力を貸してください😖
- ハニ
コメント

退会ユーザー
何時に風呂入れてます?
夜寝るの早いんですね💦
うちは朝から夕方まで
今まで寝た日は無いですよ😖

あんず
日中はお外にはあまり出られませんか?今のやり方でうまくいっていないと感じておられるなら、あまり寝かせる方向ばかりに気持ちを向けずメリハリの為にしっかり起きる時間を作るように外で活動する時間を長めに取るという方に考え方を変えてみられるのもありなのかな?と思いました☺️
-
ハニ
コメントありがとうございます🙇
朝にお散歩行ってはいるのですが、、昨日もぐずってたので朝夕2回行きました。
そうですよね👀あまり寝かせようとばっかりしないほうが良いかもしれないですね🥺散歩もいつも15分程度なのでもう少し長めに行ってみようかな🚶- 11月2日
-
あんず
うちの下の子はそのくらいの頃2〜3時間ほど公園遊びや外出をしていました😊ほとんどが自分が抱っこしてブランコに乗ったりベビーカーでただただ散歩をしたり…のような感じですが💦
もちろん子どもの個性によって全然睡眠の取り方違うと思うのでうちの下の子が寝るの上手なタイプだというのはあると思うんですが、その頃から夜は19時〜6時で寝るのでとても楽です☺️(夜間授乳は2回ほどありましたが飲んだらすぐ寝るので特に大変ではありませんでした)
逆に上の子は寝るのが下手で同じように苦労したのですが、今思うと寝るのが下手な上に外遊びが少なかったり環境的にもしっかり寝るのが難しかったのかな?という反省がありついつい何かお役に立てたらとコメントしました💦- 11月2日
-
ハニ
2〜3時間!私短すぎですね💨その短時間でもぐずり出す時もあるのですが😅
ほんと個性だという事は分かっているのですが結構しんどくなってきて😓19時〜6時寝てくれるの理想的です🥺仕事復帰も控えているので、、
お外遊び意識してみます!たくさん教えてくださってありがとうございます🙇- 11月2日
-
あんず
仕事復帰控えておられるんですね!それはしっかり寝られるようになってほしいですね😣私も少しだけですが在宅で働いていて子どもの睡眠中=仕事時間なので寝てもらわないと困る感じで睡眠についてはかなり試行錯誤しました😅
睡眠がうまく取れないとグズグズしやすくなるし大変ですよね😓良い方法が見つかりますように🙏🏻❣️- 11月2日
ハニ
コメントありがとうございます🙇
18時過ぎくらいからお風呂に入れてます!
寝るの早いんですかね?全然やってはないんですが、ネントレされる方は19時就寝7時起床のようだったので4ヶ月頃からそうしてみました、、それまでは旦那の帰りを待ってたので23時就寝とかだったんですけど🙄その頃のが起きる回数好きないです😭
日中寝られないんですね!ずっと寝てないとご機嫌悪くないですか??夜しっかり寝られてるとそんな事もないんでしょうか??
退会ユーザー
18時なら早いです!
私、病院で19:00~21:00までに
入れたらいいよと言われずっと
20:00過ぎです!
寝るのは20:40頃で朝まで
起きないです!
風呂上がり何か飲ませてますか?
ずっとグズグズですよ🥲
ハニ
そうなんですねー!朝まで起きないとか私からしたらそんな日来るのかっていう感じで奇跡です😭😳本人にとっても寝るの早すぎたのかな、、
いつもお風呂→授乳寝落ちです😓新生児の時から基本おっぱい飲みながら寝てくのでこれも良くないんですよね、、