※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦共に2人目を望んでいますが、経済的・体力的に不安があり、不妊治療も悩みの一つです。保育園見送り、不妊治療に専念後、正社員として働く方法も考え中です。

2人目のことで迷ってます💦長文ですが、お付き合いいただける方、相談に乗っていただけると嬉しいです。
夫婦共に2人目を望んでいますが、経済的、体力的にも本当に育てていけるのか見当も付かず、踏み出せずにいます。
夫は自営業で私はその手伝いをしています。二人とも30代後半です。
1人目は体外受精で授かっており、2人目も不妊治療は必須だと思います。凍結卵が6個あるので移植からになります。
助成金がかなり手厚い地域なので、不妊治療するなら保険適用になる4月までにしたほうがいいんじゃないかと思っています。また、自分たちの年齢を考えてもなるべく早い方がいいと思っています。
本当は4月から子供を保育園に預けて、少しでもお金を貯めるために自分はパートに出ようかと思っていたのですが、すぐに2人目できたとしたら職場にも迷惑がかかるかな…と考えると、今はまだ働くべきではないのかなと思っています。
経済的に心配してるのは、夫が自営なので収入が安定せず、退職金やボーナスも無いので、将来に漠然とした不安があることです。住宅ローンもありますし、自営業なので、国保や税金など毎月の出費も大きいです。今は毎月貯金もできているし、毎日の生活がカツカツで困っているというわけではありません。
体力的に心配なのは、夫婦共に30代後半で娘のお世話だけでも毎日ヘトヘトになってます(笑)両親は近くにおりますが、それなりの歳なので今後頼ることも段々難しくなってくるかなと思います。
それでも2人目を望むのは、将来、娘が結婚したり、子供が産まれたりした時に、もし親の私たちがいなくても一緒に喜んだり、助け合ったりできる存在がいたら、きっと心強いだろうと思うからです。もちろん兄弟でも仲が悪い場合もあることは分かっています。
例えば、今は娘の保育園は見送り、不妊治療に専念する。無事に出産できれば、2人同時に保育園に預けて自分は正社員として働く。という方法にしようかと思ってるのですが、無謀なのかなぁ、今すぐにでも正社員で働いて、産休取れるような環境になってから子作りするべきなのかなぁと悩んでおり、不妊治療も始められずにいます💦

コメント

ままり

全部がうまくいくとは限らないので、ダメだった時のことまで考えて、なんとかなるなら頑張ります。
生活水準落とすとかお小遣い減らすとかそういうのも全部含めて、無理だなぁって可能性の方が大きいなら諦めますかね。

うちは待機児童が相当多く、1歳児は特に市内に空きがない状態が続き預けられませんでした。友人も産休明けで復帰できず辞めてる人も多いため、保育園は比較的空いている状態なのか?というのも判断基準の一つになるかなと思います。
認可外でも預けられそうなところがいくつかあるなら尚安心かな?と😊
子どもはいつまでも赤ちゃんではないのである程度の年齢になればパートやフル復帰も可能です。
産むのには限界がありますが、お金はいつからでも貯められるかなと思います😊
今すぐ貯めなきゃやばい!とかであれば難しいですが、お子さんが年中、年長くらいになれば休むことも格段に減ってくるのでそれからでも貯金が間に合うのであれば大丈夫かな?と😊
うちは2人産んで性別が違うため将来助け合えるかは不明ですが、私自信がほしくて悩んで妊活して産んだ子たちなので、2人の仲がどうであれそれぞれが楽しく生きていけば良いなと考えています😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の地域は待機児童の心配はあまりしなくて良さそうです。将来助け合える仲になるかは本人たち次第ですよね😌アドバイスありがとうございます😭

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

うちも夫39、私34で、夫が飲食自営業、私はたまに手伝う程度です。
最近2人目授かりました💦
コロナで飲食業本当につらくてここ2年収入がまともになく、、、家も建ててるので経済面は不安ありです😅
ですが、私は以前シングルマザーだったこともあり、お金はまぁなんとでもなる!と腹を括ってます😅
働こうと思えば私もフルタイムで復帰することも考えられるので、、、!
体力や、夫の年齢に不安はありますが、私自身兄妹と仲が良くて大人になってから支えてもらったこともあり、諦めきれずに妊活しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲食業ほんとに大変ですよね😭私も兄弟がいてよかったと思うことが多かったので作ってあげたいですが、現実はいろいろと難しいですね💦でもいずれは私も正社員でガツガツ働こうとは思ってるので、何とか前向きに考えてみたいです!ありがとうございました😊

    • 11月2日
はじめてのママリ

悩んでるうちはまだなのかなと思います😭
気持ちが2人目欲しい、育てたいとなったら今がカツカツじゃないならなんとかなると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます✨夫婦共に今すぐにでも欲しい気持ちはあります☺️でももともと心配性なので、ほんとに大丈夫なのか?っていろんなリスクを考えてしまってます💦💦

    • 11月2日
ママリ🔰

30代後半とのこと。
わたしの場合は、ですが、不妊治療を第1に考えます。不妊治療をするに差し支えないパートで働きます。
正社員でも不妊治療ができるのなら賛成です。でも、子どもって何歳で授かることができるか分からないので、とにかく早く動けるようにしておきます。
2人目を産んだら正社員として働きます。
わたしも、生活も貯金もできますが、裕福ではありません。大学資金とマイホームのことを考えると、今から必死になって貯めないといけないくらいです…😂
でも、子どもを授かる年齢には限りがあると思っています。簡単に諦められる話でもないですが、不妊治療を何年頑張るか。そこを明確にすることが大切かなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働けるなら働きたいのですが、パートでも正社員でも、もし働いてすぐ妊娠したら職場に迷惑かけてしまうなぁと思ってしまいます💦でもすぐにできる保証もないし…子供か仕事かどちらを優先すべきか悩んでます。
    不妊治療は40歳までに出産できないようなら諦めようと決めています。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月2日
 なな

出産後、確実に正社員で働ける資格やスキルがある前提ってことですよね?
もしくは介護などキツイお仕事でも絶対食らいつく意思がある、仕事を選ばない覚悟があるということですよね?

それなら先に不妊治療しても良いと思います!
仕事は選ばなければあると思うので。預け先がない場合のことも考える必要がありますので、企業型や認可外などもきちんと調べて理解しておく必要があると思います。
そこの目処が立ったらスタートです!

あとはご両親に最悪、援助をお願いできる環境だったら良いのですが!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎
    両親にはなかなか金銭的な援助は頼めないですね💦特に資格とかも持っているわけではないです😭でも仕事を選り好みするつもりはありません😌
    待機児童は心配しなくていい地域なので、預けようと思えばいつでも預けられるようなので、そこだけは救いですが自分の考え方って甘いのかなと思いました💦

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入次第だと思います。今年収どのくらいなのでしょうか。
二人目がほしい理由が何となくこじつけ感あるかなーとは思いましたが(すみません)理屈抜きで子供が可愛いからどうしてももう一人欲しい!という強い意向が夫婦ともにあるならば、例えば旦那さんはダブルワーク、ママリさんもまずはパートに出てはどうですか?働きながら子育てっていう感覚を知ってから考えてもいいのかなと思いました。パートならすぐに妊娠したとしても多分そこまでマイナスイメージないと思いますよ(そのまま退職みたいになるかもですが)、子供一人いる主婦を雇う時点でその可能性は想定されますし…
何となくですが年齢的にも一人っ子のほうが安定しそうな雰囲気は感じてしまいますが、あとはどのくらい欲しいのか…ですかね。保育園受かってるならとりあえず一度預けて働きに出てみると何か感じることもあるんじゃないかなと思いました。

ゆみか

うちも主人が41、私が34で自営業です。住宅ローンも毎月16万以上あります。
3人め悩んでますが早く作ろうかなと思い始めました。
私たち夫婦も毎日ヘトヘトです。上の子はどんなに遊んでも元気で幼稚園の先生もなかなか見ないスタミナの持ち主ですと言うし、下の子も夜中10回近く起きます。それでもやっぱり子供は今しか産めないと思っているので早めにしようと思っています。やはり、不妊治療を優先すると思います!