※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

三歳半の娘がコミュニケーションに苦しんでおり、療育に通っています。家族や保育園の対応に不安を感じています。どうしたらいいか迷っています。

三歳半の娘がよくわからないです。
年齢や、今日したことなどは答えられません。
名前、アルファベット、数字、ひらがな、おいしい、楽しいを少しは答えられます。
奇声や奇妙な声、動画の模倣ばかりでくねくねしています。
やめさせたいですが同居の家族が見せるのと、保育園の先生は楽しんでるならそれでいいといいます。
クラスに友達はいませんし娘より小さい子にも変な目で見られます。
うんちや汚いものへのためらいみたいなものがないです。

発達相談の先生からは勧められなかったですが、療育にいきだしました。
療育の先生の話は全然聞いていません。
本人は病院以外はどこにいっても楽しそうです。

このままでいいのか、もっと一対一で関わってくれるところにいったほうがいいのか、病院にいったほうがいいのか、不安です。

コメント

ママ

3歳でしたら、児童相談所とかで知的の検査してもらえますよ!

不安なら病院にいくのもありだと思います!検査してもらってハッキリ数字で出る分ショックを受ける可能性もありますが、漠然とした不安を抱えてるより良いのかなと思います!
何もないなら、性格なんだな〜って思えますし😊

療育の先生にも相談してますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    発達支援センターの人に発達検査はしてもらっているのですが、診断までは受けてなく…。
    療育の先生にも相談していますが、まだ手探りな感じで明確な答えみたいなものはないです。

    • 11月2日
  • ママ

    ママ

    そうだったんですね!

    何かしらの特性はあると言われてますか??
    療育が他に通えそうなら検討してみるのもありだと思います!

    • 11月2日