![花ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の子供が集団生活に慣れておらず、幼稚園の入園手続きがストップされました。成長の遅れの可能性が指摘され、サポートが必要と言われています。幼稚園の状況やコロナ禍も影響しているようです。
2歳8ヶ月です。
いま、週1回の3歳児用の幼稚園のプレに通っています。
先日願書受付があったのですが、うちの子は
・集団生活ができない(先生が呼んだ時に一回で来ないで別の遊びをしている)
・皆で砂場などに行く時、娘は滑り台など別の遊具の方に行ってしまうため、手を引いて連れてこないといけない
などの理由で、一度入園手続きをストップされました。
成長の遅れが考えられるので、市の発達センターで一度見てもらって、お母さんが付き添うなどのサポートが見込めるなら入園を許可すると言われました。
コロナ禍なので、この子は幼稚園に入るまで、ほぼ同年代の子と接したことがありません。
できるだけ人混みや人と接することを避けてきました。
なのでいま幼稚園に通いながら、集団生活や譲り合いなどを学んでいる最中だと思っていました。
この少子化の時代に、保育園ならまだしも幼稚園の入園を断られるとは思っていなかったので驚いています。
幼稚園はどんどんベテランの先生が辞めていって、いま経験の浅い若い先生しかいないです。
コロナ禍ということもあり、人手不足と色々キャパオーバーのため、娘のように手がかかる子は入園をストップされるのでしょうか。。
お喋りも早かったし意思の疎通もできてます。踊りやお歌も大好きで、どちらかというと今まで周りから「成長が早いね」と言われてきたので、幼稚園から「成長が遅い」と言われ戸惑いを隠せません。
こんなことってあるのでしょうか?
- 花ママ(6歳)
コメント
![3kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids
うちも早生まれで同年代と遊ぶ事もなかったので関わり方もわからず落ち着きが無かったですが、
プレで一人であちこち行ってしまう子や一人で違う事してる子は個別面談がありその時にこの園では受ける事が出来ないと言われたようです。
なので無い話では無いと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昔幼稚園で担任していました。
プレがなかったので、面接のときにふるいにはかけていました。
幼稚園は先生1人で30人近く見て、行事や活動をどんどん進めていくので なかなか一人ひとりに手をかけられない時があります。
主活動中に個別の対応が必要であれば、みんなに説明した後に回ったり、時には他の子たちには待ってもらう形になります。
なので園の体制的に、受け入れられない子ができてしまうことがあります。
フォロー出来る職員がもっといれば良いのにと思います。
今、娘を育ててみて…2歳、3歳なんてそんなもんです😂
遊んでてすぐ来るとか、そんな聞き分けいい子います〜⁉️💦
様子を見たわけではないので分かりませんが、その園が示している成長の遅れがどんなのか分かりませんが、
花ママさんのお嬢さんは一般的な2歳児の行動だと思われますよ😊
春から毎日の園生活が始まって、ルールなどが身に付き、しばらくしたら馴染んで問題なくなるようにも思います。
入園当初落ち着かない子どもたちも、夏頃には落ち着いてましたよ😊
その園は体制が不十分そうに見受けられます。
花ママさんのお嬢さんを喜んで受け入れてくれる幼稚園は他にもたくさんあると思いますよ!
-
花ママ
返信ありがとうございます!
そうですね、私もその幼稚園の担任の力量不足だと思っています。
どちらかと言うと周りから「成長が早いね」と言われることが多かったので。
幼稚園側が言う「成長の遅れ」は、単に娘が集団行動やお友達との譲り合いなどに慣れていないだけだと思います。
娘が気に入ってるし今更幼稚園変えられないので、入園する方向で頑張ります!- 11月2日
![なか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なか🔰
なんですか、、その幼稚園😅
2歳8ヶ月はまだ集団行動なんてそんなに出来てないです、、
未満児の2歳クラスなんて
バラバラ、個人プレーでしたよ。イヤイヤもありましたし
どんな優等生しか受け入れない幼稚園なんですかね。
-
花ママ
返信ありがとうございます!
園を見ている限り、どんどんベテランの先生が辞めていま若い先生しかいないので、率直に言うと担任たちの力量不足を感じます。
結局じっとしていられなかったりオムツが取れていなかったりすると、年少さんに入園してから自分たちの余計な仕事が増えるから。だろうなと感じてしまいました。
娘も馴染んでいますし今から幼稚園変えられないので、とりあえず行けと言われた発達センターには行きますが。
イヤイヤ期と重なってるし。。
とりあえず誰かに吐き出したかったです、すみません。。- 11月1日
![はる🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌼
おなじ月齢ですね!うちの娘のクラスでは個人プレーなんて普通というか、この時期ってあるあるなのかなーと思ってました。まして1歳とかから集団生活しててもみんな自由ですよ。何回か呼んで来てくれたり手を引いて来てくれてその後またみんなで遊べるならそこまで成長遅れてるようには思えませんが💦
幼稚園て厳しいんですかね🤭
-
花ママ
返信ありがとうございます!
単純に園の人手不足で、一回で呼んで来て動いてくれる子達じゃないと保育しきれないのが現状なのかなとも思いました。- 11月1日
花ママ
返信ありがとうございます!
行って検査しないとそもそも入園許可が降りないので、仕方なく支援センターに行くかんじです。
この歳でも断られることあるんですね。。