※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。3つの候補があり、1は近いが先生の印象が気になり、PTAも気になる。2と3は遠いが先生の印象は良かった。送迎は自転車予定。

【保育園選びについて】
保育園選びで悩んでいます
だれかアドバイスやわたしならこうするなどのコメントいただけると嬉しいです

1☆認定こども園
家から徒歩5分。通勤経路途中。見学した感想としては、説明してくれた先生の印象があまりよくなかった(質問しないと説明してくれない)。幼稚園系の認定こども園であるが、幼稚園部の教育がかなり熱心、3歳以上からは園服やPTAへの参加あり。

2☆私立保育園
家から徒歩15分。通勤経路途中ではない。見学した感想としては、園長先生・他の先生ともに印象よかった、作品作りや園庭での遊び・コロナ禍でもできるイベントを実施。

3☆公立保育園
家から徒歩20分ちょっと。通勤経路途中。見学した感想としては、園長先生・先生ともに印象よかった。作品作りや園庭での遊び・コロナ禍でもできるイベントを実施。

送迎はわたしが自転車でする予定です。
1は家からとても近く近さ的には申し分ないのですが、先生の印象がよくなかったのと、がっつり教育は求めてないのとPTAが気になります。

コメント

deleted user

私は2.3のどちらかがいいと思います!

保育園にいる時間ってすごく長いし、成長が目まぐるしい時期なので、保育園の方針や先生の印象がいいところの方が、後々安心だと思います。

私は今行っている保育園は自宅から少し遠いですが、園の方針がとても素敵だったので、通わせたい!ってすごく思って、奇跡的に入園できました。毎日ここにして良かったと思ってます。怪我した時の対応なども、よくしてくれるので不満はないです。自転車で15分ちょいかかるし、自転車で行けない時はバスが電車に乗らないといけないんですが、私は今の園がすきですー!!

  • きい

    きい

    なるほどなるほど
    子供が日中過ごす場所ですもんね。
    少し距離があったとしても、印象がいいところの方が安心できそうですね😊
    体験談もありがとうございます!

    • 11月1日
Mari

1は嫌ですね😅

ただ2、3の違いがそこまでわからなかったのですが、他に情報ありませんか?

例えば、私の住んでる地域だと公立保育園のほとんどはオムツ持ち帰り&布団準備です😅

あとは2だと通勤経路から外れてるとのことですが、自転車で通う可能性はありますか?

  • きい

    きい

    やっぱり1は嫌ですよね、、、
    旦那からは近いに越したことないと言われましたが、それよりも安心して預けたいという気持ちはないのか、、、と悲しい気持ちになりました😅

    2,3の違いとしては、
    2はお布団の有料レンタルがあるが、3は持ち込みのみです。
    やっぱりお布団準備大変ですか?

    2でも自転車の予定です!

    ちなみにどちらも有料(月300円程度)で処理してもらえます

    • 11月1日
  • Mari

    Mari

    私の地域の私立保育園はコットに全てかわってまして私自身の話ではないのですが💦

    公立に通わせている友人が酷く後悔してました😱
    とにかく持って帰るのがすごく大変らしく、途中で自転車から軽自動車に通勤方法変えたそうです💦
    オムツもゴミの日以外の日も持ち帰るのですごく臭くなるそうで、専用のオムツ処理器の購入もしたそうです😥

    最初は便の様子が見られるから持ち帰りのほうが良いって言ってましたが、絶対処理してもらった方が良いそうです😅臭すぎて自転車の時は買い物に寄ることもできず、毎日真っ直ぐ帰宅だそうですよ💦

    • 11月1日
  • きい

    きい

    お布団なんて気合いでなんとかなる!と思ってましたが、考えが甘いかもしれませんね🤣

    処理は必須ですね!
    ズボラなわたしは絶対、便の様子なんて見ない自信があります😅
    異常があったら先生が教えてくれるだろうなぁなんて。

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

がっつり教育を求めてないのであれば

3→2→1

の順にします。

幼稚園系のこども園は、がっつりフルタイム勤務だと、すこしきついと思います。

  • きい

    きい

    幼少期は伸び伸び過ごしてほしいと思ってます

    やっぱり、幼稚園系のこども園だと、きついですよね
    PTAもありますといわれましたが、幼稚園のママたちと一緒にできる気がしません😇

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園系のこども園ならいいのですが、幼稚園系は親のボランティアもたくさんあるみたいなので、そういうのに積極的に参加したい人には向いているとは思いますが。。。

    まわりでも、幼稚園系こども園に預けている方は、パートタイムで仕事している人が多い気がします。

    • 11月1日
  • きい

    きい

    ボランティアもあるんですね🤔フルタイムで復帰するのに参加できそうにないです

    なるほど。周りの人のお話までありがとうございます!
    やっぱりなにがなんでも近いところがいいのかなーなんて思ってましたが、よく考えた方が良さそうですね!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私はお布団持ち帰りしてますが、こども一人だったらなんとかなります!

    そして、通勤方向とは別方向で、自転車で10分位の保育園です。😁✨✨

    お子さんが二人になると、お布団持ち帰りは車がないと厳しいかもしれません。。
    (もしくは、一週ごと交互に持ち帰ったり、シーツだけはがして持って帰るなど。。)

    • 11月1日
  • きい

    きい

    同じような状況(お布団持ち帰り、自転車送迎、保育園と職場の立地)になりそうな保育園も検討していたので、すごく参考になります!ありがとうございます!

    ちなみに、、、雨の日も自転車で送迎してますか?

    子どもが増えたらまた考えるしかないですね🥺
    ペーパードライバーのわたしには車送迎のハードルは高いですが🥲

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もペーパードライバーです。😅

    なので、雨の日も自転車です!

    こどもは自転車のレインカバー(というか、もう、テント状態ですね。)を被せてます。最近のレインカバーはすごいので、これで濡れることはあまりないですね。

    私はカッパだったり、レインポンチョだったり着て自転車を運転してます。

    まぁ。。確かに、すごくずぶ濡れになることもあって、朝からテンションがた落ちの日もありますけどね。。
    駅のトイレで着替えたりとか。。

    今は年中さんになってだいぶ体力ついてきたので、小雨程度なら自転車で行きますが、本降りだと一緒に歩いて保育園に行ったりもしてます。

    • 11月1日
  • きい

    きい

    レインカバーなんてあるんですね!テントなら濡れませんね!

    母が濡れるのは覚悟ですね😇

    しっかり歩けるようになったら徒歩でゆっくり行くのもありですね🤔

    • 11月1日