※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学生1人と中学生2人計3人の息子がいるのに一切の養育費を払わず困った…

小学生1人と中学生2人計3人の息子がいるのに一切の養育費を払わず困った時も助けない離婚した母がそれでも週1か2週間に1度会って話したい、1日過ごしたいと言っているそうです。

父から相談されました。
ちなみに父は母親父親、祖父母、兄弟姉妹共におらず私も遠方に住んでいるので仕事、子育て、家事の全てを1人でやっています。
母は母親父親、祖父母、兄弟姉妹どれもいて金銭的援助をかなり受けており働いていないのに金銭的にはかなり優遇されている中で養育費などのお金を払っていません。
父に頼れるところがないことを良いことに事あるごとにお金貸そうか?とか、助けてって頭下げるなら助けてあげんでもないけどとかやばいこと言ってて、うちの旦那にも私のことを虚言癖があるから気をつけてとかすぐ浮気するからとか言ってるらしいです。
母との断絶をしたい父ですが、断絶し子供に会えなくなるなら親権争いの裁判を起こすと言われており金銭的に厳しい父はきちんとした弁護士に頼むことができるか分からず、母の方は意外に土地の名士できちんとした地元でも有名な弁護士がついているため負けるのではないかまた、男が親権を取れなかった話ばかり聞いているから勝ち目はないと思っているらしく裁判になれば不利だと思い今まで従ってきたそうですがここに来て母が父の悪口や嘘の話(DVしていたや浮気をしていたなど)を弟たちにしているらしくどんどん悪化するからもうしんどいと言っています。
母は私から見ても結構やばい母親なので縁を切れるなら切るに越したことないし、養育費を払えるお金がありながら払わないし一度は親権手放す内容での離婚届に判を押している以上人権は取れないのでは?と思うし、会わせる義務もないのかなと思うのですが実際はそうではないのでしょうか?父は最悪裁判されたとして負けるんでしょうか?
離婚してからはもう2年くらい経ちます。

コメント

フワ

結構重度に胸糞な案件ですね😅
無料の弁護士相談されてはどうでしょうか?
話聞いてるとだいぶ父親有利に感じます。

ところでその話聞いてると母親側に引き取られた方がお子さんは良い気がするのですが、そうならない事情があったのですか?
そこに何か突破口がある気がしますが…

  • フワ

    フワ

    あ、母親側に引き取られた方がいいっていうのは
    経済的事情とその母親の人格や込み入った事情を考えず一般的に、ということです。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が弁護士を頼ったことがないので分からないのですが無料相談でもこうした方がいいとかって言うアドバイスとかってもらえるんですかね?
    話聞いてそうなんですね。こうできますよ。じゃあ次からはお金かかりますよ。みたいな感じなんですかね?

    父が引き取った理由としてまず母親が重度のゲーム(荒野行動)依存症で寝てる時以外ゲームするようになりました。最初は夜中に電話しながら程度でしたが途中から弟たちが声がうるさ過ぎて眠れないと言い始めた頃から夜中に車で出ていって朝帰ってくる生活になり昼からゲームを始める夜まで寝て家事子育ては父1人がしていたことや何万円を超える単位の課金が発覚し父が激怒するとゲームするのは人の勝手、みんなやってるのにやらせてくれないのは精神的DV、モラハラだと言い始め離婚すると言いだしました。
    じゃあ、家事はするし、ゲームしても良いから子育てだけは手伝って欲しいと言ったそうですが亭主関白そんな時代じゃないだのなんだのと言い義母を連れて夜中まで話し合いし最初は1人だけでも欲しいと言っていたそうですが1番欲しかった次男が父親のところじゃないと嫌だと自分の意見を言ったらしく他の長男や三男は手がかかるし、成績も悪くて鈍臭いから自慢にもならないしゲームの時間減りそうだからいらないし私を選ばない子供なんて可愛くないから会わなくていいし養育費も払わないと言って義母にお金を出してもらい家を見つけてから離婚届置いて出て行きました。
    そこまで行って出て行ったのにやっぱり会いたいと家の前まで来たらしいので。
    出ていってしばらくしてから今回質問したことが起こり始めて悩んでいるみたいです…。

    • 10月31日
ぞう

まず無料相談で弁護士に相談することが1番だと思います。

わたしならですが、いざと言うとき用に、証拠集めを徹底すると思います。

父親と母親の会話は全て録音して、DV発言、脅迫発言など彼女に不利な発言を集める。

父親が家事や育児、仕事をしている日記や家計簿、日頃どれだけ一緒に過ごしているかとか父親と子供との自撮り写真やら、父親と子供が一緒にいる何らかの証拠、証言なども集めた方が良いと思います。

養育費を払われてない証拠も。

とりあえず、無料相談で今の現状、今できることを相談して、証拠をがっちり固め、どちらにいた方が金銭面だけでなく、子供が心から幸せになれるかと言うことを証明できるようにするかなっと思います。

実際に母親に親権を取られても、親権(監護権)を持たない実親が定期的・継続的に子どもと会ったり交流したりできる権利として「面会交流権」があります。この面会交流権を必ず取得。
親権を持たない親が子どもに会うこと、また親権を持たない親に子どもを会わせることは親の義務でもあります。
会わせてもらえなかったりした場合、面会交流調停を起こせるとは思いますが、親権争いのさいに、会わせてもらえなかった場合の処置も決めておけたら良いかもです。

お父様大変な状況なのですね。
お辛いですね。
どうにか現状が変わると良いですね😢

弁護士に相談するのが1番だと思います😢😢😢😢

良い結果になりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり無料相談がいいんですかね?

    DVや脅迫(殺すぞなど)の発言はなく父の悪口や,嘘も父がいないところでしか言わないみたいです。  

    家事、育児、仕事の証拠は揃いそうですし家計簿は分かりませんが写真も良く撮ってるのでこれも証明できそうです!養育費を払ってないのは誰から見ても明らかなのでこれも大丈夫そうです!

    やっぱりよっぽど親が酷い場合以外は親が子供に会う権利は保証されてるんですね…。
    子供3人抱えて仕事しながら習い事の送り迎えや行事、家事をこなすのは楽しいと言ってますが実際は絶対大変ですよね😭

    私もいい結果になって欲しいです。

    • 10月31日
  • ぞう

    ぞう

    金銭的に余裕がないような感じに書かれていたので、無料相談と書きました。
    条件を満たせば、法テラスを利用できるかもです。
    法テラスとは、経済的に余裕が無い方のために設置された機関です。

    費用の立て替えをする民事法律扶助制度や、無料で相談が受けられるんですが、条件を満たしてないとダメだと思います。

    収入等が一定額以下であることなどです。調べて見てください。

    条件が満たされてなくても、低価格で相談できると思います。

    法テラスには弁護士を指名できないとかデメリットもありますが、まずは、法に強い方の意見を聞くことが1番だと思います。法を知らない知識と、法に基づいた知識、アドバイスとは全く違うので、全てのことは法のもとに裁かれてるので、弁護士に相談することが1番の解決策だと思います。

    養育費を払ってないのは誰から見ても明らかかもですが、実際に物的証拠でないと万が一になったときに物的証明が必要になるかもだから、日記などに養育費が払われてないこと、そして家計簿をつけることにより払われてない証拠になるかなっと思いました。が、万が一向こうが払ってるって嘘をつくことがあっても、逆に記録がないから養育費を払っている証明も出来ないかもですが、いざと言うとき用に何でも準備はしておいた方が良いかなっと思いましたが、このことを含め、解決策を弁護士に相談した方が良いと思います!

    金銭的に弁護士の費用とか、どこに相談するのか気になるのなら、法テラスを調べてみてください。

    • 10月31日
I&S&K

弟さん達がどうしたいかは優先されると思いますよ!
弁護士も馬鹿じゃないんで、すぐ裁判するなんてこのないと思います

浮気やDVの証拠とかなければ動けないと思いますしこれまでに養育費を払ってきておらず自分の周りに助けられてきたお母さんにこれから養う力があるのかも見極められるかと。

なので1度無料の弁護士相談してみてはいかがでしょうか?
専門家に聞くのが1番いいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所で聞いた時に、中学生は自分で判断しても良いと言われたらしいので2人に関しては優先されますよね!

    義母と義父と母が戦闘服で家まで押しかけて裁判起こすぞお前は負けるなどと言ってくるそうです。
    母は私が生まれてからずっと無職で別れた今も無職で親の脛を齧っているみたいです。

    やっぱり無料相談が良さそうですね。

    • 10月31日
Ayana

お父さん大変ですね。
すごく立派な方だと思います😊

私の知人の話ですが
義理家と同居していたが、子供を置いて
実家に帰っている間に旦那に弁護士を立てられ
離婚調停すると言われました。
知人も弁護士を付けて争いましたが
結果は親権、監護権ともに父親へ。
あまり詳しくはわかりませんが、
知人は県外の実家に住んでいる事
仕事はしているが旦那より低い
知人が引き取った場合、県外への引越し
幼稚園の変更など子供にとっての
不利益が生じる為に負けたそうです。

まず裁判に半年〜1年はかかります。
面会交流権があるので相手が望めば
月1回の面会はしなくてはいけません
そこから監護権が決まり、親権が決まり
1つずつ決まっていく感じです!

まず母親が安定した収入がない
父親が面倒を見ている現状
引越した場合に生じる子供への不利益など
裁判となっても父親が勝つのではないでしょうか?
母親になんとか付き合っていき
子供全員が中学生になるまで耐えれば
子供の意思も尊重されるので勝てます。