
30代前半の2人目妊娠中。NIPT検査を考えていたが、夫から「陽性でも検査不要」と言われて悩んでいる。夫婦で意見が分かれており、経験を聞きたい。
30代前半、2人目7週です。
1人目も30代で出産しました。
2人目の時はさらにリスクが高まることからNIPTを検討していましたが、夫へ話すと陽性でも産むならそもそも検査しなくていいのでは?と言われました。
私自身が結果を知って安心したい事、陽性だったとしても心や産後の準備の為に検査をしたいと思っていました。
お金のかかる事なので1人では決められず、夫にそう言われても本当に陽性だった場合、産み育てる覚悟があるのか?ど疑心暗鬼になっています。
出生前診断の有無やその後、夫婦の意見が分かれた等、ご経験がありましたら参考にさせていただきたいです。
- しらたま(2歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

しろ
うちは陽性だったら堕胎するつもりだったので受けました。
胎児スクリーニング検査ですが。
覚悟がないなら受けた方が良い気がします。もし何も検査せず、染色体異常の子が産まれたときに受け入れられないと思います💦

はじめてのママリ🔰
私は顕微受精で授かったということもあり、最初はNIPT受けるって決めてたんですが、いざ妊娠してエコーで赤ちゃん見てたら何かあったときおろすということがなかなか考えられなくなり💦
NIPTではなく胎児精密超音波やりました!何かあったとき対応や心構えができるし、精密超音波で100%ではないけど13トリソミーや18トリソミーはわかると言われました。
色々悩みますよね(T-T)
-
しらたま
固形系ありがとうございます。
私も自身の判断で授かり断つことが考えられませんが、心づもりがしたくて検査を考えています。
胎児精密超音波を初めて聞きましたがNIPTとはまた違った出生前診断のようですね。
参考にさせていただきます。- 10月30日
-
しらたま
すみません誤字しました。
『ご経験談』ありがとうございます。
でした- 10月30日

ルーパンママ
陽性であっても産み、育てる…ということであれば、NIPTではなく、胎児ドッグでもいいのかな、と思いました。
NIPTより価格は安いですし。
我が家は陽性であれば堕胎することを決めてから、NIPTを受けました。
-
しらたま
ご体験談ありがとうございます。
NIPT以外の検査方法もあるのですね。
参考にさせていただきます。- 10月31日

ゆうな
私も30代前半ですが、2人目はNIPTを受けました。
万が一陽性の場合は諦めると夫婦で決めていたので、高かったですが迷いなく受けました。
陽性でも産むならNIPTは受けなくていいと思います💦
-
しらたま
ご体験談、ご意見ありがとうございます。
迷いない決心がご夫婦で一致していたのですね。
参考にあせていただきます。- 10月31日
しらたま
ご経験談ありがとうございます。
夫に今一度覚悟の程を確かめて検討することにします。
ありがとうございます。
しらたま
追記.参考にさせていただきます。