 
      
      下の子がハイハイを始めてから、テレビラック周辺の安全対策に悩んでいます。様々な対策を試みましたが、効果がなく、心が疲れています。テレビ前のガード方法についてアドバイスをいただけますか。
下の子がハイハイし出して、もう1年以上…
毎日毎日悩んでいます😥
このようなテレビラックの下にオムツやお尻拭き、薬(肌が弱いので、おむつ替えの度に薬塗ることもあります)
を収納しています。
オムツ替えるときは、テレビの前でしますが
このテレビ台のハードディスクを触ります😥
DVDを出して、DVDをはめるところを飛び出した状態で、体重かけて遊ぶことがあります😓
今まで、掃除機、イヤホン、絵本、スマホなど……
とにかくなんでも壊してきた息子。
テレビに近づけたくなく1年間、試行錯誤しています。
テレビ前にワイヤーネットをして、置きましたが、高さ80センチあっても、乗り越えます。
効果なしです。
半年でハイハイとつかまり立ちマスター、
1歳前には、室内ジャングルジムの一番上まで登り、手放しで拍手していたほど、なんでも登ります。
芝生マットの裏を置きましたが、足裏で器用に折り返して乗ってます。
効果なしてす。
猫避けのチクチクを置きましたが、それも足で踏んでました。
ハードディスクの前にもチクチクを置きましたが、
チクチクしようが、普通に触ります。
ハードディスクのところを、
両面テープで、透明シートを貼ったり
突っ張り棒で布とかもしましたが、
すぐに剥がしますし(しかもテレビ台のペイントも一緒に剥がれました😭)
突っ張り棒なんて、秒で壊します💦
ゲートが高すぎると、テレビが見えませんし、
オムツ変えの時大変なので、高いのはダメです。
また、前の扉を開けられるものが良いです、
何か対策をずーっと考えています。
買い換えるのは検討していません。
ヤンチャすぎるお子さんがいる方、どうやってテレビ前はガードしていますか?
クローゼット、洗面所、ダイニングテーブル、キッチンなど…
狭い家なのに
全てバラバラな位置なので
全てゲートしていますが
突破されて悩んで…をもう1年以上繰り返して
心が疲れています。
批判はおやめください
- ニャン太郎
 
            ニャン太郎
テレビ台の画像忘れました💦
こちらになります。
 
            はじめてのママリ🔰
我が家ではワイヤーネットと引き出し用のロックで簡易的な扉?を作ってレコーダーを触らなくしてあるのと、テレビ台の下の所のロックは内側に付けて磁石で開閉するロック(これだけは 4歳の今でも開けられない)を付けてあります☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 こんな感じ(ロックをつける位置は違うが)です☺️ - 10月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ワイヤーネットでなく組み立てラックの部品を使うと中に物を入れられたりしなかったです。この素材でもしっかりリモコンは使えますが、表示が見えないので私は一部分だけ切り取って透けて見える素材を付けて使いました。 - 10月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 磁石のロックはこのようなものです。 - 10月30日
 
- 
                                    ニャン太郎 すみません、下に書いてしまいました💦 - 10月30日
 
 
            ゆう
そもそもテレビ前でオムツ交換をやめてはいかがですか?
我が家はトイトレも兼ねて、途中からではありましたが、アパート時代からずっとトイレでオムツ交換です。オムツ自体はランドリーバスケットみたいなのに入れてます。
- 
                                    ニャン太郎 トイレですると、トイレのものを触るので無理です😓 
 ウォシュレットや便器もベタベタも触りますし、
 そもそもしんなに広くないので
 絶対無理で💦
 
 オムツはランドリーバスケットに入れるとポイポイと散らかすのが目に見えています😓
 
 上の子はしませんでしたが
 下の子は 常にどこの扉が空いていないか確認し
 とにかくヤンチャなんです。- 10月30日
 
- 
                                    ゆう ウォッシュレットはチャイルドロックとかありませんか? 
 うちもアパートの時からなので、アパートのトイレなんて普通に狭かったですが、ドア入ってすぐ辺りの壁に立たせてオムツ交換してました。
 トイレのもの触るのは仕方ないですが、終わった後に手を洗う習慣とかつけてもいいのかな、と🤔
 
 オムツはパッケージのまま、開封部分は後ろ側にして、なるべく開封口は小さく開けて子供がすぐに取れないように置いてました。
 
 1歳7ヶ月ですし、早ければ来年の夏くらいにはトイトレ考えるようになると思いますし、テレビ周辺よりは誘惑は少ないんじゃないか、と思うんですが、やっぱり無理ですかね🤔- 10月30日
 
- 
                                    ニャン太郎 チャイルドロックないんです。 
 トイレの鍵はありますが…
 
 まずトイレに入ると
 上の子の便座に座りたいと暴れます😓
 その後トイレットペーパー、便座など
 触りたい物が多く、ものすごい速さと力で触るので
 無理ですね…恐ろしいほどです😓
 
 また、寝かせて交換としても
 性格的に絶対便器に触ります…
 
 トイレ前が玄関なのですが
 砂とかも落ちている事もあり
 (上の子が幼稚園から帰ってきたらここで制服を脱ぐので)
 
 現実的には難しいです💦
 
 下の子は大人でも手に負えないほど 早く力強く
 なんでも触ります。
 
 
 オムツ交換のたびに
 手を洗う、
 またトイトレも考えていません。
 今余裕がないので、
 トイトレは考えなくて良いと思っています。
 (この辺りの考え方の違いは、別問題になるので、お控えくださればと思います)
 
 もちろん手はご飯前や、ご飯後、帰ってきたりなど、
 何度も洗いますが
 まず洗面台に脚を出そうとするのを必死で止めて
 手を洗っている
 ほんの隙に
 蛇口を触って、伸ばして
 洗面近くがビチャビチャになる事も多いです。
 13キロはあるので、重たいです😓
 どこかの台に乗せれば?と思うかもしれませんが
 乗せていたら、それを移動させて縦型の洗濯機に入るような子です。
 
 おとなしい子ではないんです💦
 
 また、おむつも少しだけ開けるをしましたが、
 馬鹿力で簡単に開けます。
 
 少し開けるだけで、僕があとは開けておくね!
 という感じで、簡単に開けちゃいます。
 
 
 ヤンチャなうちの子にはちょっと実行には
 難しいことが多いので
 ちょっと考えます🤔
 ありがとうございました!- 10月30日
 
 
            ニャン太郎
ありがとうございます!
ワイヤーネット、家中使いまくっています😅
簡易的な扉も考えましたが、
固定するところがなくて…
強力突っ張り棒だと、
下の扉が開けられなくなるので
色々と悩んでました💦
組み立てラック良いですね!
ワイヤーネットだと、登るんです😓
登ってほしくないところは
こちらに変えたいと思います!
うちのハードディスクの部分には、ワイヤーネットも組み立てラックもちょっとサイズが大きめなので
ちょっと考えます😭
磁石のものはそんなに強力なんですね!
クローゼットのロックも簡単に馬鹿力で外すので
Amazonで買ってみます!
画像までつけていただきありがとうございました😊
 
   
  
コメント