※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動について、発達障害ADHDの可能性が気になります。幼稚園では「マイペース」と言われていますが、集中力が切れやすく、時間がかかる行動が多いです。癇癪も多く、手を繋ぐことを嫌がります。日々悩んでいます。

発達障害ADHDについてお詳しい方、娘についてどう思われますか??

2歳頃から少し娘のことで気になることが出てきました。
その頃クラブに通っていたのですが、先生が「はじまりますよー!」と呼びかけても一人体育館を走り回ったりしていた。
勿論他の子も一緒になって走り回ることもありましたが、回数等特に娘が目立っていて、椅子に座って制作とか、体操座りして皆んなでお話聞くとかもじっとしてるのが苦手な節がありました。
その頃に「ん…?」と思っていたりはしました。

そして幼稚園に入り、毎朝幼稚園の準備をするようになり、どうしてこんなに時間がかかるんだろう?と思うことが増えました。
とにかくすぐに集中力(それ以前の問題?)が切れ、すぐに他のことに気が行きます。例えば、家を出る前にトイレに行かせますが、オシッコが終わったらすぐにティッシュで拭かずにボーっとしている。床にパンツとズボンを並べて履こうねと言っても、すぐにパンツを履かずにパンツを折ったりして遊び出して履かない。すぐに気が散るというか、何をする時間だったかとか、今何をしなくちゃならないのかを一瞬で忘れる感じがいつもあります。着替えをする時も1点見つめててボーっとしてたりする。
それで手を👋目の前で振って「○○ちゃん!○○ちゃん!」と呼ぶと普通のトーンではこっちの世界に戻ってこず、まぁまぁ大きい声で呼んでようやく「はっ!」と気づく。などもよくあります。

1つ1つの行動ほとんど全てに時間がかかり、遅刻ギリギリはしょっ中です。どうしてこんなに時間がかかるんだろう? ボーッとしてるのはなんなの?と思います。

他にも、手を繋ぐのを嫌がることが多いです。(ずっと繋いでられない)幼稚園の帰りに駐車場で手を繋いでいても、友達を見つけるとすぐに振り解いて走っていく。止めても振り返らない。
スーパーもコロナだし、幼稚園に行き始めたから私一人で行くことが多くなりましたが、連れて行ってた頃は必ず何処かに消えてました。他の家の子供がずっとちゃんとカートに乗ってたり、手を繋いで親子で買い物、親の横をじっとついて回る子供とかを見てて「なんてうちと違うんだろう?!」とずっと思っていました。

あと、癇癪が物凄く多いです。主に眠い時とか寝起きが悪い時に起きますが、それにしても他の子もこんなに大変なの?というレベルに大変です。今はさせてないのですが、お昼寝していた頃、寝起きが悪くそのタイミングで癇癪。叩いたり蹴ったりもします。共感はまるで効果なし。その後夜寝るまでの間ずっとその寝起きの悪さを引きずって癇癪での爆発みたいなのが3回くらい起こり、私も夜寝る頃には精魂尽き果てゲッソリでした。それが連日のように続いていました。最近はお昼寝やめましたが、それでも何か気に入らないことがあると、一瞬で急転直下だったりします。癇癪までは発展する場面は減りましたが。

おそらく他にも日々の行動で気になることはあるんですが、とりあえず思いつくのはこのあたりです。

幼稚園入園後夏休み前にあった懇談会では、家出できてないこと(食事中にウロウロ)などは園では出ておらず、特に何か指摘されることはなかったです。ただ先生からは「マイペース」とは言われました。お友達は沢山いて、みんなのこと大好きみたいです。たまに空気読めずにガンガン積極的にいきすぎてるな…と思うこともありますが、基本お友達関係はいまのところは良好かと。

子によっては、場面によって発達障害の症状が出たり出にくかったりする場合もあるようで、もしかしてそういうタイプなのかなぁ?とか、グレーと呼ばれるゾーンなんじゃないか?など日々悶々としています。


お詳しい方、どう思われますか?😔

コメント

deleted user

専門家ではないので、グレーです!とか発達です!とか言えないのですが...


1歳、2歳の子が多少落ち着きがなかったり、走り回ったり、空気読めないんですっていうので、障がいがありますか?
って質問は、正直「まだ、わかりません」と答えるのですが、

3歳、来月4歳のお子さんのことで
お母さん自身が「もしかしてこの子...」って思うってことは
だいたいその予想通りなんだと思います。


幼稚園の先生のマイペースって言葉も
先生から専門家でもないのに「相談に行ってください」って言えない立場なのかな?と思います。
精一杯の言葉が「マイペース」


今後の娘さんのことを考えるとしたら
市区町村の発達支援相談に行って
臨床心理士さん等に相談や
医療機関を紹介してもらい、先生に診てもらった方が
お母さんも安心するし、本当に娘さんがいつかサポートが必要な時がきたら
市区町村絡んでいた方がすぐに動いてくれます。


ここで質問して、安心されるより、専門家に診てもらって適切な指示や指導をもらえたほうがよいかな〜と思います☺️

はじめてのママリ🔰

保育士してました。そーいう子いました。その子は軽いADHDと診断され、通級に通ってます。保育園でも、ぼーっとする事があるので、必ず何かする時に一声かけてから行うようにしていました。一度発達外来でお子さんの気になるところを伝えてみられるといいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてすみません。今日ようやっと懇談会があり、先生に確認してみたら先生的にも思うところがあったみたいでADHDのパンフレットを見せられました😓 やはり…と腹落ちしている部分もある中、まだ受け止められない部分もあります💦
    ひとまず今日紹介してもらった専門機関に相談の予約を入れました。

    保育士をしていらっしゃった時に同じような子がいらっしゃったということですが、通級というのは小学校にてということだったのでしょうか? 卒園してから小学生になり通級に行き出したのかな?と思ったのですが、保育園や幼稚園の期間にも通級というものがあるのでしょうか😢 良かったら教えてください。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、何でも良いので
    かつて見ていたそのADHDだった園児さんのことで特徴とかこんな子だったっていうエピソードとかあれば教えてくだされば嬉しいです😢

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒園してから小学校になり、通級に行き出しました。保育園時代は、その子には加配はついていなかったので、一斉の指示で伝える際は、○○ちゃん、いい?と話す前に一言声をかけるようにしていました。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特徴としては、やはり自分の世界に入っていて、話を聞いていない事が多いのと、注意散漫なので、トイレに行き、保育室に戻るまでに、廊下に何か気になるものがあったら、ずっとそれを見ていたり触ったりして、なかなか保育室に戻って来れない事も日常茶飯事でした。気が散りやすいので、座る時も前の方に座ってもらってました。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりどうもありがとうございます。通級は小学校にあがってから通われているんですね😣

    そのお子さんの特徴を読んでいると当てはまることが多すぎて…😓💦
    でも非常に参考になり、聞けて良かったと本当に思っています!
    ありがとうございます✨

    懇談会の日に丁度保育参観みたいなのができる機会があったんですが、娘は1番前の席、クラスの中で1番リーダー的な女の子と同じテーブルでした。恐らく先生の配慮でこうなっているんだろうな💦と感じました。

    何か次の遊び(体操など)に入る際、勿論他の子にも先生が個別で指示をするんですが娘にだけ異様に大きな声掛けで指示してました😢
    我が家でも質問内容に書いたように、普通のトーンでは通らないことがあるので先生が感じていた違和感もたぶんそのような部分があるんだろうなと思いましたし、教えてくださったお子さんの特徴(トイレから戻る際)というのも、娘の自宅での様子にとても重なります。

    またお時間おありな時があったら教えて頂きたいのですが…😢

    そのお子さんは在園中は発達支援センターや療育などの機関には通われていなかったのでしょうか?

    あと、娘の担任の先生なんですが、とてもしっかりした経験豊富そうなわりと年配(見た目40〜50代くらい)の先生なんですが、ちょっとヒステリー気味?💦なところがあります。保育中も元々声が大きく、何かにリアクションする時迫力がありすぎてあれでは子供が萎縮しないかと心配になりました。他の子供を見ていても、その先生に肩をもたれた瞬間さっきまでの笑顔が一変して顔が硬直している子がいました😓

    家での親の振る舞いも勿論そうなんですが、保育中の先生がどんな先生があたるかによっても娘への影響ってやはり変わってきますでしょうか?

    色々たくさんお聞きしてしまい申し訳ありません。。もしお手隙の時間があればで構いません。長文失礼しました😊💦

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません。その子は療育には通ってなかったです。ADHDという診断は就学前につきましたが、軽いので先生の声かけで行動できれば言いと言われました。

    先生の影響は大きいですよね。オドオドしてしまう性格になってしまったり、周りばかり気にする性格になってしまったりすると思います。あまりに心配なようでしたら、園長先生とかに相談されるといいと思います。
    発達検査を受けられると、お子さんの苦手なことがよくわかりいいと思います。でも、昔の時代だったら、こんな子いたよねで終わってると思うんです。なのであまり心配しすぎなくてもいい気もします^_^

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもありません🙌 こちらこそ、お忙しいのにお返事を下さりどうもありがとうございます!
    実は今日発達相談に行ってきたんですが、特に何も異常なしみたいな判断で終わりました😓 事前のアンケートと面談時の小1時間の娘の様子の観察等でそう判断されたんですが、日頃私や先生が一日に数時間接してる時に感じた違和感は本当に気にしなくても良いのかなぁ… とちょっとモヤモヤしてしまいました💦

    そうですね、確かにあまり気にしすぎるのも良く無いですよね😣 適度に心配はしつつもそれが過度にならないように気をつけていきたいです。幾度となく相談させていただいてすみませんでした💓 色々と教えて下さり本当にありがとうございます😊✨

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます^_^
    発達検査はしてもらえませんでしたか?発達検査をしてもらうと、お子さんの困り感がわかると思います。就学前になったら、発達相談の時に発達検査をしたい旨をお伝えされるといいと思います!
    でも、多分お子さんは、全体の中でも十分やっていける力のあるお子さんなんだと思いますよ。ただ、学校に入る時とかに、席を前の方にして欲しいとか、一言声をかけてから指示して欲しいなど伝えるといいと思います。後は注意ばかりせず、自己肯定感が育めるよう、認めの言葉をたくさんたくさんかけてあげれば、伸びると思います^_^

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそです😢✨ありがとうございます。
    発達検査までいかず、ある意味門前払いというか、そこまで問題視されませんでした。一応担任の先生的にも思うところがあり今回紹介された旨も話したんですが😓 発達検査をするとその子自身の困りごとがわかってくるんですね。私も日頃の対応でわからないところもあり、この子の場合こんな風に対応してあげれば…みたいな答えが聞きたかったので、そういった検査も受けて見たかったです。
    注意せず、自己肯定感を〜と言う部分は非常に身につまされます😢💦
    どうしても他の子と比べてしまったり、どうしてできないんだろう?と行き詰まってしまったり思い悩むことが多く、主人が単身赴任中の為1人育児なので娘からの甘えも受け止めるのがしんどくなってしまう時もあり😣ダメだとわかっていても注意や小言が多かったと思います。
    これからはそこも変えていかなければ二次障害になってしまいますよね… 気をつけていきたいです😞

    沢山お話ありがとうございました😢✨

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

こんにちは😃
コメント失礼します。

息子も注意散漫で着替えるのにとても時間がかかったり保育園の給食も他の動くものなどに気を取られて全然進まない状況です。

その後娘さんはどのように成長されていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    息子さんとは2歳8ヶ月のお子さんのことでしょうか?
    娘の困り事が特に目立ち始めたのは娘が幼稚園に入った頃なので、3歳4ヶ月以降くらいのことだったので参考になるかどうかわからないのですが😭 娘が息子さんと同い年くらいの頃は1人で着替え(時間かかる以前に)すらしたことなかったです😂なので1人でできてる時点で👏✨娘よりちゃんと出来てるお子さんかと😃 とはいえ注意散漫とかあったら気になりますよね。

    娘の場合、この質問をさせていただいた直後ぐらいに扁桃腺肥大とアデノイド増殖症であることが判明しまして、恐らくその辺が多少関係あったように思います。元々1歳過ぎたあたりくらいからずーーっと口呼吸してて、だんだん夜イビキをかくように、そしてこの質問をさせて頂いた直後ぐらいから夜間睡眠時無呼吸症候群を発症するようになりまして💦
     色々ネットで検索すると、睡眠時無呼吸症候群やイビキや口呼吸している子って多動(ADHD症状)が出やすいっていうのを散見しまして。

    耳鼻科の先生に相談した時も、やはり夜間の睡眠の質の悪さから、癇癪や多動気味になったり注意力散漫になることは多いにあると言われまして。イビキしながら無呼吸になっている音声を録画したものを先生にも聞かせたら手術対象だと言われまして、その後(今年の1月)手術をしました。

    なのでその後はだいぶ落ち着いた気はします。娘の場合まだ口呼吸は何年も癖になってしまってるので、完全には治っておらずでまだ眠りの質は相変わらず悪そうなんですが、それでも手術する前よりかはわりと上記で相談させていただいた症状は和らいでいると思います。

    ちょっと特殊な例かもしれないので参考になるかわからないのですが、こんなケースもあるという事で…
    長々とすいません😭💦

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧なお返事ありがとうございます。

    息子も元々着替えはやる気ないのですが、一時保育の保育園の先生に家でも練習するように促されてなんとか時間かけて少しずつやっている状況です。

    扁桃腺肥大はなんとなくわかりますが、アデノイド増殖症というのは初めて聞きました。
    体の異変→睡眠の質→多動
    に繋がることもあるんですね。

    息子も口呼吸が多くヨダレも未だにダラダラです。
    今のところ夜は普通に寝ていますがイビキをかくようになったら私も注意して見ようと思いました!!

    手術はとても心配で大変だったと思いますが、気になっていたことは落ち着いたということで手術を決断したお医者さんとお母さんの力ですね。

    息子も口呼吸なので参考になりました。
    ありがとうございます‼︎

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、とんでもないです!
    息子さん着替え、少しずつ練習しながら頑張っているんですね👦✨

    息子さんの様子でハッとしたんですが、娘も全く同じでヨダレがほんとに凄かったです💦 娘の場合、幼稚園入園直後までスタイするくらい酷くて。流石に3歳の子にスタイをつけるのは違和感あるし、周りの子に冷やかされても可哀想なのでスタイに見えない襟風のスタイを作ってもらってつけてたんですが、それほどヨダレ酷かったです。口呼吸になる原因って口周りの筋肉が原因だったりもしくは鼻に問題があることが多いみたいで。

    息子さん、ご飯中も他に気を取られるということなんですが、食欲ってどうですか? よく噛む物って好きですか?例えば肉なら挽肉とかではなく、少し厚みのあるようなお肉とか、繊維質の野菜とか。

    娘の場合、そういったものもものすごく苦手だったんですが、これは扁桃腺肥大やアデノイドの子あるあるらしいです。みんなが皆んなそうでは無いと思うんですが、肥大の子って鼻が常時詰まっているような感覚らしく、その場合よく噛むことや嚥下することが人よりも大変みたいです。娘も食事中に注意力散漫で、そのことばかり気になってたんですが、そもそも病気が原因で人より食べることが困難だったみたいです。

    食事の時の注意力散漫、ヨダレの件が娘と似ていたので書かせてもらいました。。

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    またしてもありがたいお話‼︎
    娘さんもヨダレ出ていたのですね!手術したら出なくなりましたか?

    息子もまさに噛むことをあまりしないタイプで、繊維質の野菜は全く食べませんし、肉や魚も油がのっていないパサっとしたものは食べません。
    うどんやご飯も丸呑みしてる!?というくらい噛んでないです。

    ちなみに扁桃腺肥大やアデノイドは耳鼻科ですぐにわかるものでしたか?
    それともあくまでイビキなどで判断された感じですか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ヨダレは落ち着きました😊 

    息子さん同じような感じなんですね。食事自体全部完食するとなるとかなり時間ってかかりますか?
    娘の場合は家での食事は1時間かかることもザラでした。
    息子さん、同じように繊維質の野菜や噛むことが必要な食材は食べ辛そうですね。

    耳鼻科の先生に言われたんですが、肥大気味の子って、「大人で言うところの常に鼻をつまんだ状態で食事してるのと同じと考えてください」って例えられて、確かに… それは食べ辛いわ😓💦って思いました。
    ゴックンだけでなく、よく噛む必要の食材ってだんだん疲れてきちゃうから=食べたくないって思っちゃうんでしょうね。大人でも鼻つまんだ状態でアタリメ食べろって言われたら、聞いただけで疲れません?😂
    そんな感覚みたいです。

    我が家の場合は、2歳の頃からアデノイド肥大気味って言われてました。風邪もひきやすいタイプだったんですが、2歳の時も秋冬頃に風邪をひくと中々鼻だけ治らなくて💦それで受診したら肥大気味だと。ただ手術するほどの大きさではないと言われました。
    でも、その後も夜間のいびきやここで質問させていただいた多動気味だったりボーっとしていることや癇癪が続き、モヤモヤモヤモヤしていました。ネットで調べるたびにアデノイド関係してる気がしてたけど、耳鼻科の先生には手術するほどの大きさではないって言われたからやっぱり関係ないのかな…と。アデノイド肥大に対する点鼻薬貰いましたが効果もなく。

    でも、月日は流れ4歳になろうとする頃にまたなかなか治らない風邪(この時は3ヶ月鼻水続き、何度も小児科や耳鼻科受診)を引き、その後睡眠時無呼吸症候群に、その話を持って耳鼻科で診てもらうと→手術対象と判断と言った流れでした。

    アデノイドは口を開けただけでは見えないみたいで、先生が鼻からカメラを入れて見てくれました。見るとほんとに鼻の粘膜がパンパンに腫れていて、こりゃ空気吸っても通る隙間ほとんど無いからそりゃ口呼吸なるわな😭って感じでした。

    2歳の時には扁桃腺のことは何も言われてなかったけど、このアデノイド手術対象と言われた時に、扁桃腺も肥大してるからと言われ同時に取ることを勧められました。術後実際に執刀した先生には、「かなり大きめでした」と言われました。

    よくある扁桃腺肥大で高熱が出るというのは娘にはなく、ただ風邪をひくととにかく鼻症状が延々続くって感じでした。

    長々すいません🙏💦

    • 5月17日
  • プリン🍮

    プリン🍮


    横からすみません💦

    息子もぼーっとしたり癇癪を起こしやすかったり、なにより注意力散漫で気が散りやすい子で、先月に扁桃腺とアデノイドの切除手術をしたんですが、そういう面では今のところ変化は見られず、相変わらずな状態なんですが、手術後はぱっと動けるようになったり、穏やかになったりしましたか??🥺💦

    返信お待ちしています🥺✨

    • 6月23日