
妊娠22週目の女性が、離婚に向けて別居中で、兄夫婦の結婚式に旦那を呼ぶべきか悩んでいます。両親は声をかけるべきだと考えていますが、女性は旦那と仮面夫婦のように振る舞うことがストレスで難しいと感じています。旦那は離婚に関して待ってほしいと言っています。両親を納得させる方法について意見を求めています。
妊娠22週目で旦那と離婚に向けて別居中です。
1ヶ月後に兄夫婦の結婚式があり、そこに旦那を呼ぶか両親と揉めています。
まだ離婚届は出していないので夫婦関係が続いている以上声をかけるべきでは無いか。というのが両親の意見です。
その意見もわかるのですが、私自身旦那とその場だけ仮面夫婦でいるとゆうのもできません。
一緒にいるのも言葉を交わすことすらストレスでたまりません。
離婚をしていない理由は、旦那がちょっと待ってくれ。という感じだからです。
両親を納得させる言い方など、
ご意見お願いします。
- ママ一年生⭐︎(3歳1ヶ月)

ママリ
写真など後から見返した時に写っているのが嫌、とかですかね?

はじめてのママリ🔰
もうすでに離婚予定なのであれば、旦那さんが腹いせに挙式を壊す可能性もあり得る。
私たちの関係が悪いことによって、旦那が失言等してしまい兄夫婦の挙式に影響が出てしまっては困るから。
とかですかね。
一番はホストである兄夫婦の意見も聞いてみることだと思います。
自分たちの挙式をもし壊されてしまったら、後悔してもしきれないと思うので。

退会ユーザー
離婚確定なら呼ぶ必要ないと思います。
まだお互いに迷っている段階
離婚をしない方向での話し合いをしているならまだ別ですが…
結婚式を台無しにしてしまう自体が起きたら
取り返しつかないですからね
コメント