※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コーヒー
お仕事

現在専業主婦で2人目出産予定。出産後、働く予定で幼稚園選びに悩んでいます。看護師として復帰予定で、幼稚園選びと働き方について意見を求めています。送迎は主人が協力。11月までに幼稚園を決める必要があります。

みなさんの意見聞きたいのでお願いします。

現在専業主婦で今年の12月に2人目出産予定です

2人目を出産後働こうとは思っていたのですが
最短でも6ヶ月以降なので働くのは来年の夏くらいかと思います。最初は働くと同時に空きがあれば同じ保育園にいれるか、託児所付きでと思ってましたが、プレ幼稚園に見学に行った際、2つの幼稚園がとてもよくて、、、
①は車で15分ほどですが、もともと主人が通っていた幼稚園でその当時の先生が全員残ってました。笑
なのでとてもいい幼稚園って事は主人も義母もよく言っていました。地域外でバスの送迎は対象外ですが、車で15分ほどなので許容範囲かな?と思ってます。
②の幼稚園は、プレ幼稚園もありますが認定こども園?もあり0歳からの子も預ける事がで車で10分かからないくらいです。

2つの幼稚園ともみなさん仕事されてる方が多いと言われてました。

迷っているのが、看護師で復帰予定ですが私が働くまで、少しの間わたしの収入が入るまで幼稚園代はかかるけど

⑴先に①のプレ幼稚園にいれて、2人目は職場の託児所か保育園にいれるか、その後プレ幼稚園の年齢になれば上の子と同じ所にいれる

⑵②の幼稚園にプレ幼稚園ではいり、2人目を0歳からの認定子ども園にいれる(空きはわかりません)

⑶復帰と同時に可能であれば同じ保育園託児所に入れる

多分⑶が一番現実的なのは重々承知ですが、、、🥲🥲
2つの幼稚園が良すぎて、😂

送迎は主人の協力が得られます
働く事は確定していますが(家計もありますが私が子供とずっといるのがしんどくて、、、😢😢)働く場所も働き方も決まっていなくて、
しかし11月から幼稚園の願書を出さないといけないですが決めれなくて、、

同じような境遇があった方、意見がある方お願いします

コメント

かんちゃん

私なら⑵にします!
保育士していましたが、やはり自分が良いと思ったところに安心して預けたいからです☺️
あとは下の子も一緒に入れると送迎もラクですよね✨

②のこども園に2人とも入園出来れば下の子が色んな園を転々としなくて済むのがメリットだと思います!
あとは園によって用意するものが違うから転園するとまた一から準備し直し、、となるが面倒です🤣💦

⑴にしない理由は車で15分がネックです。
普段の送迎は車OKでも行事の時はNGの園も多いですし、近くにパーキングがあるのかも気になります😭
あとは送迎がバラバラになる事でさらに時間がかかるのも大変なので😫

  • コーヒー

    コーヒー

    読んで頂いて丁寧な回答ありがとうございます!

    保育士さん!
    今色々話聞きたい方です!笑
    そうなんですよね、転園など考えると子供の負担もわたしの負担も大きいと思います😭

    送迎の問題はやはり一番あると思います!私が働く場所が近くであればいいのですが、決まってないし、行事の問題もよく聞きます😭

    • 10月30日
deleted user

私も看護師です!

私なら(1)にしますかね。というかうちは似たような状況です😂
上の子も下の子も今は旦那の職場の託児所へ行っていて、4月から上の子は幼稚園へ、下の子は年子なのでプレへ行きます!
うちは市外の幼稚園なので車で20分ちょっとです。

  • コーヒー

    コーヒー

    読んで頂き丁寧な回答ありがとうございます!

    4月から一緒のところいいですね!
    今復帰後狙っている職場が託児所付きで保育料がかからなくて、いいなーって思っているんですが、託児所どんな感じ?でしたか?☺️
    イメージとして、大きい保育園に比べて2歳近くなると物足りないかなーって思っていて、、、

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分物足りない感じはあると思います、あとは行事が保育園や幼稚園に比べ少ないのでそこは可哀想かなと思っています。
    休みの日は預けられないので離れる時間がほとんどないのもしんどい点ですかね💦

    • 10月30日
  • コーヒー

    コーヒー

    やはりそうですよね😭
    0歳だといい刺激になりそうですが、動きたい盛りの息子は物足りないだろうと、、😭😭
    託児所は休みの日預けれないらしいですね😭保育料なしが魅力なだけ、、笑

    お返事ありがとうございました!☺️

    • 10月30日