※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
ココロ・悩み

子どもを預けて働く中、忘れ物やミスが増えて悩んでいる女性の相談です。忘れ物やスケジュールの調整が難しく、先生にアホだと思われている恐れがあるそうです。友達とのコミュニケーションが助けになっていた過去を振り返り、悩みを打ち明けています。

忘れ物続きで凹んでます…😭子どもでなく、私のです。

6月から子どもを幼稚園型の子ども園に預けてパートに出ています。それまで1号認定だったので、習い事がない日や予定がない日は誰かしらと14時から公園にいっていました。今は預かり保育を利用しているので、ママ友に会う機会は格段に減りました。その頃から私の幼稚園関連での忘れ物やミスが多くなりました😂毎週決まった日は体操着登園なのに制服で登園させてしまう、預かり保育・パート(2週間ごとのシフト制)・習い事2つのスケジュールが上手く組み立てられず、預かり保育をお願いしてなかった日に出勤してしまいママがお迎えに来ず子どもに不安な思いをさせてしまいました。極め付けはおイモ掘りの日に制服登園させてしまい、慌てて体操着と長靴をとりに帰りました💦出勤時間には多少余裕があるので、忘れ物は取りに帰れますが、先生からは確実にアホなママだなと思われていると思います😅月ごとのお便りに行事や注意事項が書いてあるのに、直前になると失念してしまいます😭お友達と頻繁に会っていた時は『明日は〇〇だね。✖️✖️が必要だね』など些細なやり取りから確認出来ていて、本当に助けられていたんだな〜と実感します。

すいません、ただの愚痴になりました🥲

コメント

deleted user

わたしも物忘れ本当ひどいです!!
なのでスケジュール帳に書いて、冷蔵庫にホワイトボード貼ってそこにも書いてます!笑

  • ゆに

    ゆに

    コメントありがとうございます☺️💕私も同じような対策をしているのですが、書き漏れがあり、忘れてしまいました😅トホホであります。

    • 10月29日