
息子に対して感情的に怒ってしまうことがあり、その原因がわからず悩んでいます。改善策を知りたいです。
ものすごい感情的に怒ってしまうことがたまにあります。
息子に対してです😞
かわいくてかわいくて仕方がないですし、
大好きです。
二人っきりで長くいるとイライラすることが増えます。。
割りと手のかからない子だと思うんです。
いやいや期もあり出来ないことがあったり、
なんでもやりたくて、こちらが知らずにやってしまったりすると怒って泣きわめくことはありますが、それは特に気になっておらず、可愛いな~とも思って説明したり謝ったり…抱っこしたりで対応してます。
それなのになぜこんなにも関係ないところでイライラをぶつけてしまうのかわかりません。
例えば、今日の出来事ですが
ご飯を食べお風呂入って寝る前なのに片付けせずにパズルなどもバラバラ…数個どこへいったのか?というときに、
そんなことはこの歳ならば仕方がないことなのに…
早く片付けしてよ!なんでこんなバラバラなの?
なくなったの見つけて!などと強く言っていたり、
うるさい!とか、ばか!とか、くず!とか言ってる自分がいて…ありえないです。最低すぎます。
息子はこれに対し、
くずじゃない。ばかはだめでしょ。と…意味はわかってないはずなのにカタコトの言葉で泣きながら言っていて…。
最近は怯えているかのように私がこのように怒る
感じになると、息が苦しそうな呼吸をしながらママまた怒る?と泣きながら言うようになってしまいました。
今は本当にたまにこういった怒りかたをしてしまうのですが、これが回数が増えてしまう前に
改善したいです。
こんなことを人様に聞くことではないとわかっていますが、
何かこうしたら改善するのでは?や
こうしたら改善してきた。などありましたらアドバイス頂けないでしょうか。
- ママリ

退会ユーザー
わかりますよ。
私も産後からずっと余裕がないせいか息子がギャン泣きしたりずっとグズグズしたり暴れたりすると、かなりキツい言い方をしてしまいます。そして寝た息子に毎回罪悪感で謝ってます。
私はイライラしないって事自体はまだ自分でコントロールが難しいので「イライラしない」というより「イライラしていないように見せる」を心がけてます😌💦
例えば本当はめちゃくちゃ言いたいくらいはらわた煮え繰り返っていたとしても顔は笑顔やできるだけ優しい顔で、声もトーンを高めにしてます。私は言葉に出すと余計に炎上してしまうタイプなので、表面だけでも優しい感じを演じることで気持ちを抑える事ができたりします😌
コメント