
コメント

(^O^)
年少の時は蓋は自分で開けられるようなものなので、両側をロックするようなものは禁止されてました。ピックやバランも禁止です。
今でもアナ雪のプラスチックのお弁当箱使ってます。
メニューはおにぎりと卵焼きと冷食が主になります😅
うちの子も最初は嫌いなものは食べずに残してきてましたが、周りのお友達の影響なのかすぐに毎回完食してきますので、少し苦手なものも入れてあげるのもいいかもしれません。

まきぷぅー
園にもよるかもしれませんが、しばらくは好きなもの、食べれる量でと言われました。食べれた達成感が大事と。あとみんなで食べる雰囲気重視。プレから通ってましたが、年少始まりはみんな統一でおにぎりのみからでしたし。
初めはさっと食べれるような、小さなおにぎり、フルーツ、唐揚げ(大人の大きさなら半分に切る)とかでした。偏食なので限られていましたが😅
-
りんごママ
おにぎりのみから、とかいいですね!
ありがとうございます。- 10月29日

けー
うちの幼稚園では自分で開けられないお弁当箱はだめなので
辺の長い方にパチンパチンと本体と蓋を留めるのが付いてるやつにしてください、と言われてました。
そうすると必然的に大きさが決まってしまい、所謂小さい子が使ってるお弁当箱になります。
うちの息子はよく食べるので、ご飯はおにぎりにしてお弁当箱から追い出し(笑)、お弁当箱にメインのおかず(ミートボール、野菜の肉巻きなど箸で取りやすいもの)、卵焼き、ブロッコリー、分割ミニトマト、ちくわの穴にチーズ入れたものや冷食の小ぶりのものを押し込みます(笑)
角の丸みが強いので入れにくいです…💦
-
りんごママ
幼稚園の方から色々支持があるかもしるないんですね!
ありがとございます!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
娘が同じく来年から幼稚園の予定です!少食なので、なるべく小さいお弁当箱にするつもりです。
幼稚園に勤務していたときはよくあるキャラクターが描かれているプラスチック製の丸形?タイプのものが多かった印象です!
食べる量や早さはその子によってかなり違うので皆さん大きさはそれぞれでした☺️
あとは、お子さんが開けやすいようなタイプのものだったりの配慮があれば尚いいかなと思いました✨
-
りんごママ
ありがとうございます、自分で開け閉めできるやつがいいですね!
- 10月29日
りんごママ
幼稚園から色々指示があったりするんですね!
ありがとうございます!