※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが固形物をうまく食べられず、吐いてしまうことに悩んでいます。食べないことが心配で、どうしたらよいか教えてください。

1歳9ヶ月でまだ固形物…パンとかうどんとか卵焼き、肉団子、等々、、うまく咀嚼せず、オェって吐いて食べないんですが、遅いですよね?この頃のお子さんってみんな、大人と一緒のご飯を食べていてすごいなぁ。。でも当たり前なんだよね。。といつも思っています。

食べなくても出し続けなければいけない?そうしないと食べられるようにならないのでしょうか。
もぐもぐ、かみかみ、など言ってもやってくれないのでそのまま丸飲みか、オェっです。

パンとかはパン粥にしてもダメで、おかずもとろみをつけてもオエっです。
元々食べない子だからでしょうか。

これから先が思いやられます。
色々経験させてなかった、私のせいですね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

偏食ですか?
上の子が偏食でオエって口から出したり全くの拒否でした😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずーーっとこんな感じで、食べないし、もちろん偏食、少食、もうダメダメですね。。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子がそうでした💦
    離乳食の時期から嫌がって食べなくて本当に何食べて生きてるんだろうって不思議でしたが、2歳になった途端食べる食べる😳!もちろん嫌いな物もありますが1年前に比べると驚きます😂今は本当に大変だろうしイライラもするだろうけど必ず食べれるようになります!

    • 7時間前
まぁむ

ウチもそんな時期あった気がします…💦

数年前の事でうろ覚えですが、その時地域の栄養士さんから、噛まなきゃ食べられないものをスティック状にして噛まなきゃ食べられない(カミカミの練習)を教えてもらいました😊

生食パンやサイコロ状だと丸呑みしてしまうのであれば、食パンをスティック状に細長くしてトースターでチンしてカリカリやもぐもぐして食べる練習などした記憶があります。
あとはスティック状の赤ちゃんのお菓子を持たせて練習しました😊
我が子は偏食もあったので野菜スティックやブロッコリーとかでは練習できずでしたが、野菜スティックもありだと思います🤗

我が子も食ではとても苦労しました😭
【食 < 遊び】なので、食べる量も少なく直ぐに席を立ちたがっていましたが、体重の増えも良くなかったので、立ったらごちそうさま!って食事を片付ける勇気もなく粘っていました💦(食べるのが好きな子なら席立ったらご馳走様が通じそう)
いっときは外食も難しく諦めていた時期もありました💦
今でも偏食で野菜や果物やおかずはあまり食べてくれませんが、昔に比べたら色々だいぶ楽になり食べてくれる様になりました😭✨

色々不安で心配ですよね。。
せっかく作っても食べてくれなかったり吐き出されたり…
主様もお辛いですよね😭
毎日お疲れ様です😣✨