※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長について、1歳6ヶ月~2歳の延長経験者の方、入園保留通知書の発行時期や方法について教えてください。地域や役所によって異なるかもしれませんが、参考にさせていただきたいです。

育休延長について。
1歳6ヶ月~2歳までの育休延長された方いれば教えてください。

残り半年の延長手続きするにあたり、入園保留通知書が必要になるかと思いますが、みなさんのところでは役所でいつ発行してくれますか?

例えば…
育休が11/25まで。その先の半年延長の場合の書類は10月?11月?どちらで発行してもらえますか?

地域や役所で違うと思いますが参考までに知りたいのでお願いいたします。

コメント

deleted user

その場合11月の保留通知ですね!
娘が24日生まれでしたが
当月分をもらいました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり11月に発行ですよね?
    前倒ししてもらえることありますか?
    また、依頼はいつ受付してくれましたか?
    質問ばかりすみません🙇

    ちょっと困っていて💦

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    原則当月なので…
    入園月は11月でも発行はその前月だと思いますよ!
    なので11月入園の場合は10月中には結果もらえるはずですが…
    もしまだならもう結果は出てるはずなので
    まだ貰えてないようであれば確認の連絡していいと思います💡

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…
    私、何回も書類(育休の日付)見せて窓口、電話でも確認したら、11月は11月にならないと出せない、依頼も前月にしようとしたら11月にしてくださいって言われました。

    なのに、先ほどトラブルがあり…勝手に話変えられました😢そして、会社の人間が勝手に発行依頼してました💧

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ああ!さっき会社側が出せるのかって質問してた方ですね💡
    うーん…
    普通個人情報だし、あり得ないですが
    なんでできたんですかね💦

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!別件でもありがとうございます☺️
    そう!個人情報ですよね!そこ突っ込んだんですけど、返答が「そこまで公に情報が出ないから」くらいに言われました。
    電話でできるって怖いですよね。しかも、担当者話が変わる、変わるで💦
    下手したら…事務員も私のふりして電話したのかも…
    元々マタハラしてきていて育休中も継続。お金の手続きも数ヶ月も放置するような人なので…

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ…それはありそうですね💦
    会社側も知識が多少あるから
    出せないのはおかしい!って強く言ったのかも🤔🤔
    ただ、そうだとしても公に出る出ない関係なく個人情報はちゃんと管理しなければいけないので
    私だったら担当者じゃ話にならないから上司に電話代わってくれってクレーム入れます…💦

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これで担当とケンカになりました💧やはり話にならないし、事務員と直接話した人と話がしたい、あなたじゃはなしにならないから上司を出せ!と言っても役所の決まりらしく絶対代わりませんでした。
    マイナンバーとかバカらしく思いましたよ…
    会社だってなんで勝手にうちの娘の名前とか言っちゃってるの?って。
    だったら最初から会社でできるよね?勝手に手続きしてくださいよ!って言いたくなりましたよ。事務員もマタハラしていてびくびくしているので、私が本社に電話できないように予防せんはってきてます。ということは…勝手にやってるんだな…と。

    ちなみに旦那が保育課の上司を知っており、私だと女だとバカにして話してくるので連絡してくれました。でも、やはり上司がその場にいるのに電話も代わらなかったそうです。旦那も役所の体質を知っているからそれ以上はしませんでしたけど…
    勝手に発行、私が嘘つきになるので会社に訂正の電話をするようにしてもらいましたが…その後は不明です。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私、変わってもらったことある気がしますが、役所によるんですかね🤔🤔
    って言ってもパートのおばちゃんらしき人から男性や女性に変わっただけなので本当に上司かは不明ですが…💦

    てか役所も役所だけど会社もやばいですよね💦
    予防線なんでぶっちぎって本社に連絡入れちゃいましょ🤣

    とりあえず情報漏洩には違いないのでこのままの対応であれば相応のところに連絡させていただきます。と伝えてみるのは🤔
    って言っても話終わっちゃってますもんね💦
    役所に個人情報保護担当あればそこに連絡してみるか
    個人情報保護ダイヤルっていうのもあるみたいですよ!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情報ありがとうございます☺️
    こちらの役所ではこの対応が当たり前みたいですよ💧地域性もあるのかも…
    たまたま旦那が仕事上、担当上司を知っていたので代われ!そこにいるんだろ?と言っても「いるけど代われません!」だったとのこと。

    やっぱり役所もですが、会社もヤバいですよね💦
    前々から仕事もちゃんとしない事務で…年下ですけど入社当日私のこと「おい、ばばあ」って😂
    それから毎日バカにしてくるし、上司とマタハラしてくるし…休職させられたのはいいけど、手当金申請数ヶ月ほったらかし、出産手当金申請も数ヶ月ほったらかしでお金スカスカで大変でした💧
    上司と一緒にマタハラプラス、本社に電話するな!った脅されてましたよ💦

    なんでも本社と名前を出せば許されると思っているし…こっそり本社に確認したら「え~?」ってなりました。そんなこと言ってない!みたいな。しかも事務員が仕事できないのみ~んな知ってるのにそのまま。最悪な会社です💧
    愚痴ってすみません😣💦⤵️

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっば笑
    メンタル強いですね、その担当者🤣🤣
    普通少しでも揉めたら上に変わるように教育されてるはずですが、揉み消したいのかな😅

    わーーーーーーお
    私なら本社に電話せずにホットラインに電話するかもです笑
    だって本社には電話してないし。
    直の上司より上の上司がいればその人に言うか…

    って本社もええーって言って知らんぷり…
    育休終わったら転職しちゃいましょ〜!
    そんな会社、価値ないですよ!
    はじめてのママリ🔰さんの時間が勿体ないです笑
    って部外者だから簡単に言っちゃうんですけど💦

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり地域性なんですかね💧
    役所の窓口、所詮バイトだし。旦那も仕事上役所とやり取りしているらしいのですが、回答求めても「待ってください」などですぐ出ず、しまいには担当替えでいなくなるらしいですよ…1年以上放置とか…
    一般企業じゃあり得ないですよね💦

    もう会社は辞める予定です!
    批判されることもありますが…マタハラとかされたことって本人しかわからないんですよ💧まいまいさんのように言っていただけると救われます😂
    もうマタハラホントにひどくて、会社もっと上の上司も面倒だから、労働局、ユニオン使ってどうにかしましたけど…全然改善されず、注意入ったけどまたマタハラ発言。上司、降格どころか昇格ですよ🤣最低な会社です。

    あとは…穏便に辞めたいのと、有給消化して辞めたい!これでも悩んでしまっていて💦保育園も入れないとと思いつつ、入れないように向かうか…どこでも良いから入れるようにするか…転園もほぼできないので慎重にしないと💦

    でも…役所とケンカして来週書類提出しに行かないといけない私😂
    ケンカした担当窓口に呼んで提出するのもありかな?と(笑)普通に対応してみて。
    私も意地悪ですね😅

    • 10月30日
yuzu

私のところは、1歳で1歳6ヶ月まで育休延長した時に市役所の人から次の1歳6ヶ月〜2歳までの保留通知書は1歳6ヶ月になる1ヶ月〜2週間前までには郵送します。って言われましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。親切ですね~😊
    上の娘の時は毎月来ていたのに催促しないと出してもらえず…話を変えられてトラブルになってます💧

    • 10月29日
ママリ

11/26に入園できなかった証明が必要なので、11月分ですね!
もう結果が出てると思うので、問い合わせたらもらえると思います✨

ちなみにうちの地域は、電話で○月分の保留通知が欲しいと言ったら郵送してくれましたよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり今月依頼すればもらえますよね?

    うちは何度も確認したら毎回、11月の分は11月に選考するので依頼も11月にしてくださいと言われました。
    電話でOKだったのですが…会社が勝手に発行依頼してました💧

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    話が通じない人だったんですかね…?
    普通11月分は10月までに選考しますよね😅

    確かに私が依頼した時も電話で子供の名前と生年月日しか伝えなかった気がするので、会社が依頼しようと思えばできるとは思いますが…勝手にするってすごいですね🙄💦

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も11月に育休切れるその延長なのに?って何度も確認しました。毎回違う担当。話していてヤバいと思ったのか、コロコロ話変えるし、開き直ってきましたよ。
    確かに名前と生年月日で出てしまう…電話でOKってのも言われた時に不審に思ってました。
    私も事務員に11月末でないと出せないと言われている。気になるなら直接確認してくださいと伝えたのですが、事務員もいつも理解せず、勝手な判断で仕事する人なので理解しないまま話してたっぽいです。担当の話と噛み合わない点があったので。
    もしかすると事務員も私のふりして電話したのかもしれません。

    • 10月29日
ママリ

お子さんの誕生日によると思います!

基本的にお子さんの誕生日の直前で(1歳半になる日の前日とか前々日とかまでだったかと)入園希望での保留通知が必要になると思うので、
うちは子どもが1歳半になる月(11月なんですかね?)の始めに入園希望として申込をしました!