※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

受精卵を凍結したまま転院した経験のある方、またはセカンドオピニオンを求めたい方いますか?同じ状況の方の意見を聞きたいです。

受精卵を凍結している状態で、転院された方いますか?

凍結胚盤胞を2つ凍結していますが、転院というかセカンドオピニオンで別の病院にも通いたいと思います。
今回はじめての体外授精が上手くいかず、解決策など提示されないまま移植をすすめられたので、別の先生の意見も聞けたらいいなと思いました。

同じような状況の方いらっしゃいましたら、ご意見宜しくお願いします。

コメント

まい

卵が3つ育って、そのうちのまだ1回だけしか移植してないんですよね?それでしたら、次の移植を勧められるのが普通ですよ。解決策とかはないと思います💦
年齢にもよりますが、体外受精とはいえ妊娠率はそこまで高くないです。

他の病院に変えられるなら、卵が移送できるのかは確認したほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    すぐの移植にも迷いがあり、それ以外の良い方法があれば聞きたいなと思いました。
    あと2つを大切に移植したいと思います。

    • 10月29日
くま

体外受精は必ず妊娠するものではないから一回だめでも、2回目、3回目とそのまま進むと思います😊
まずは自分の身体を整えて、そこの病院でやってることでまだやっていないことを調べて、自分から提案してもいいかもしれません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦りのためにすぐ移植しても、体が万全でないと良い結果は期待できないですよね。
    体も整えつつ、情報収集もしていきたいと思います。

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

移植しながら、それまでのやり方を続けていいのか、転院して違うやり方を試したほうがいいのか迷ったとき、私はセカンドオピニオン的な感じで転院先の不妊認定看護師によるカウンセリング?を受けに行きました!移植4回目くらいの時でした。
そこでそちらの方針などを聞き、比較して、それまで通っていたほうで続けることに決めて、授かれました😅

迷った時はいろんな専門家の意見を聞いて、納得されるのがいいと思います!
私はコロナ禍だったのでオンライン診療が充実してきた時だったので、地方から東京の先生と話したこともあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心しました。
    色んな先生の意見を聞いて、納得した上で進めていきたいと思います。
    他の病院に予約してみようと思います。

    • 10月29日