
11ヶ月の娘がひじきを食べ過ぎてしまい、ヒ素中毒の心配があります。昨日からひじきを止めましたが、不安が消えません。
質問というか、少し吐き出させてください。
生後11ヶ月の娘がいます。
離乳食初期の頃に便秘になり、医師から、えのきやひじき、メカブ等を食べるように言われました。
それから、毎日のようにえのき、ひじきを食べさせてます。
ところが昨日、ひじきはヒ素があるため、量をあげないようにと言われている記事を発見し愕然としました。怖くて震えてしまいました…!
1日一食ですが、大きめのスプーン2杯くらいの、かなりの量を食べていました。
自分のせいで中毒になったらと思うと、悲しくて自分に怒りがこみ上げます。
昨日からひじきはやめてます。
夫にも大丈夫と言われて落ち着きましたが、本当に怖いです。
- りも(4歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

すいしょう
食事に関する情報は、やっぱり知らないことも多く、後から知ると不安になりますよね。。。
たとえば、ハトムギは妊娠中❌ダメとか。
ひじきに関しては、お医者さんに言われたのに……💢と、思いますよね。
でも、いろいろなものを食べさせてらっしゃる、りもさんが偉いと思います✌
赤ちゃんも、ひじきが好きなんですね🎵
毒素は少なからずありますが、栄養満点💕
結構市販のベビーフードにも入ってますもんね❤
たまに与えてあげてください❤
私は長女に結構ひじきあげてましたが(市販ベビーフードのひじきご飯も大好きでした)、今も中毒なく、元気です😃🍒😃
でも、本当に食に関しては、奥が深いですよね。
知人は、放射性物質が怖いから、という理由で牛乳をお子さんに飲ませていません。
私は放射性物質より、健康面やら食育、栄養面観点で、牛乳は必要と考えています。
食育の奥の深さを日々感じながらの育児です。
まとまらず、すみません😣💦⤵
お子さんスクスク成長しますように❗
りも
ありがとうございます😊
そう言って頂けると嬉しいです!!💕
ひじきのことを知った時は本当にびっくりして、食べてはいけないもの、食べ過ぎてはいけないものを一覧にして!!って思いました😭
ハトムギや牛乳のことは、今初めて知りました💦
気にし出したら、キリが無いですよね。
分かっていても、やはり気になるのが親心ですが…。
今回は、昔から食べられてきたものだし、娘もスクスク育っているし(便秘もすっかり治りました)、次回から気をつけることで気持ちを切り替えます😢
独り身の時はテキトー&無頓着に生きてきたので、子育てがこんなに気をつかうものだとは…💦適度にゆるくなれるようになりたいなぁと思います😅