※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

息子が友達から怪我を負っているが、先生にはなかなか言えず、連絡が来るたびに悩んでいる。怪我の程度や対応について不安を感じている。先生に話すべきか迷っている。

小2の息子の話です。
よく学校の先生から電話かかってきてこの間も鬼ごっこ中にお友達を蹴っちゃって痣出来ちゃったんでって言われて相手の連絡先聞いて謝罪の電話をしました。1年の時からだいたい電話かかってくると、お友達に〇〇しちゃいました〜って内容か、授業態度の内容などです。その都度子供ときちんと話をして対応してるんですけど、今日子供の首の後ろに引っかき傷があって聞いたら友達にやられたと。うちの子はよっぽどじゃなきゃ泣かないし、我慢強いタイプです。1年の時もミミズ腫れになるほどの引っかき傷作ってきたり、1年以上たっても未だに跡になってる顔の傷もあります。痛い時や嫌な時に泣く子や先生にすぐに言える子は事が発覚しやすく、先生も把握出来るけどうちの子みたいに泣かないし、先生にも言わないと先生も把握出来ていないのか加害者の時ばっかり電話きて、なんだか損してる気分です。
子供に先生にちゃんといいな!とは言ってるんですが、やっぱり言わないでそのままにしちゃうことがほとんどです。
よっぽどの怪我や嫌な思いをしてれば私から連絡しますが、ちょっとした怪我はお互い様だと思うし、このくらいの男の子ならしょうがないくらいのスタンスでいましたが、あまりにもうちの子ばっかり友達に怪我させてるみたいになってる気がして先生に1度話そうか迷っています。
ただモンスターペアレントに思われないか不安で少し躊躇してます💦

今の小学校はちょっとした怪我などでもご丁寧にこんなことしちゃいましたって電話来るものなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

少しわかります。
うちは一年生で悪い事を二度ほどして今は理解したみたいで何もないです😅

面談の時もう問題児みたいな対応をされました。
なのでうちの子がされた事を話したら先生は驚いてました😅

物を壊された事も嫌がらせをされた事もありましたが
子供は友達から先生に言わないでと言われたら言わないらしく私も黙ってましたが
子供の小さな事には私は口を出さないし物壊されても何も言わず買い直しました😳

先生は全てを見れるわけではないですから保護者が疑問に思ったりしたら最低限は伝えていいと思います!

  • ままり

    ままり

    共感してくれて嬉しいです😭❣️
    問題児扱いうちも同じです😭
    まぁ確かにうちの場合やんちゃ系だし、落ち着きない時あるんで、そーゆう見方されるのもしょうがない部分あるんですが、あまりにも毎回毎回電話きて、しかもそれなりの事だったら分かるんですがちょっとした怪我とかだとうちも同じような事されてる時あるのに…って思ってしまいます🥺💦
    けど、子供が先生に〇〇されたーって言うなら分かるけどわざわざ親が連絡してうちの子が〇〇くんにひっかかれたみたいで…って言うのはモンペになっちゃうかなとか考えてるとなんて伝えて良いのか分からず結局連絡出来ずにいます💧
    学校から連絡来た時にうちもこの間〜とかっていうのも時間のたった話だし…って思って🥺
    伝え方が難しいです😭

    • 10月26日
妃★

うちの子がそんな感じです。2年生でそこも同じですね。
今日もかかってきました。しかもうちの子はお話が下手で(発達障害)状況がうまく説明(作文や前後関係の理解)が苦手で説明できません。
それでも「痛いことや嫌なことはその場で言わないといけない」ことを教え込んでやっと最近癒えつつあります。
担任の先生にも「本人が説明か苦手」であることを伝えてあり、なんとか気にかけてもらって現行犯対応してもらうようお願いしてあります。学童でも先生方に丁寧に説明して、息子の言い分も聞いてもらえるようお願いしてあります。
今日については、喧嘩の相手の子が泣きじゃくったらしくて、先生もそっちをなだめるのが精一杯でうちの子の話を聞いてあげれなかったので、明日ゆっくり本人の気持ちや考えを聞きますね、と先生に謝られる始末。(先生からかかってきた子供の喧嘩の話でどう聞いてもうちの子が悪いっぽいがw)
子供が怪我してても私から繊細に言ったことはないです。おっしゃる通りモンスターっぽいからです。保育園の時もそうでした。だからこそ先生に「気にかけてもらうようお願いをする」ようにしています。
昨日も今日も電話もらって、申し訳ない限りです。

  • 妃★

    妃★

    泣いたもん勝ち、告げ口したもん勝ち、というのが世間で罷り通るのですが、少なくとも小学校のうちは、先生に目をかけてもらえるよう、お願いしていくつもりです。
    (うちの子がボーッと立ってるだけのところに、小さい子が突進してきてうちの子にぶつかって小さい子が転んで大泣きした時の、「え?うちの子が悪い子の雰囲気なんなの?!」という憤りは赤ちゃんの時から感じています)

    • 10月26日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    同い年ですね😌
    気にかけてもらうの大事ですね!
    うちの場合授業態度もよくない(おしゃべりが多かったり、集中力がない)ので目付けられてたり、先生の中でも落ち着きないってイメージになっちゃってて余計に損しちゃってる気がします💦
    私自身、保護者の中で最年少だったり、見た目も真面目なタイプではないのでそーゆうのも原因なのかなと思ったり…🥲
    妃★さんのお子さんは一人っ子ですか?
    うちは一人っ子で兄弟喧嘩などの経験がないぶんちょっとお友達とトラブル多いのかな、と感じてます😭もちろん原因はそれだけじゃないと思いますが…😭

    次の面談の機会にでも、我慢強くて上手に自分の気持ちを伝えられないから気にかけてもらうように話してみます🥺✨

    • 10月26日
  • 妃★

    妃★

    一人っ子です。この先も一人っ子です。授業も「聞けない(聞き取れない)」ことを面談で校長にも担任にも言ってあるので「授業の邪魔になるようであればお絵描きさせて放っておいてください。先生に任せます」と伝えてあり、自由帳(最近は大学ノート)持たせてます。
    それでも最近はぽつりぽつり聴けるようになって、授業に関係あることを発言できるようになってきてるみたいで、うちは「授業中に発言すること自体は褒めてもらえる」状況になっています。
    フルタイムワーママですが、必死に勉強させてるので、知的には何とか足りてます。
    喧嘩もそうですが、状況を読むとか、人の気持ちがわかる(難しい意味ではなく、バーカって言ったら相手がどう思うかが分からないレベル)のも難しい感じなので、トラブルが無駄に大きくなる感じです。
    それでも家では「最強ママ(メンヘラー)」とひどく戦って、少しずつ「状況や相手の気持ち」をわかりつつあるようです。(実態は30点くらいの状況把握率w)
    メンヘラママのご機嫌を理解できるようになれば、他人と少し近づけるかなぁとw

    • 10月26日
  • ままり

    ままり

    きちんと対応されていて素晴らしいです☺️うちも授業中じっとしているのが難しい時が多いみたいで今まで周りから何も言われた事は無いですが最近になって発達障害について調べています。今までは個性というかやんちゃなタイプで済ませていたんですが、あまりにも何回言っても治らなくて…💧
    妃★さんのお子さんはきちんと診断されているので周りの理解も得やすいですよね?普通学級に通ってるんですか?

    • 10月26日
  • 妃★

    妃★

    普通学級です。知能的な遅れはなく、聴覚情報処理障害である可能性も出てきたので、発達障害とは言え、本人は普通に見えます。本人の集中力次第ではむしろ賢そうに見えますが、たいていはうまく聞き取れない(聴覚検査自体は問題ない)のを何とか本人が考えて推測して聞けた風に振る舞ってるようです。
    毎日引くくらい勉強させてます。社会性が乏しい分、勉強くらいできないと生きていけないと夫婦で考えました。
    教育虐待ではないかと、自分を責めるほどに勉強させてます。どうせ友達とうまくいかないなら勉強くらいしろよ、という感じです。(できないことを、がんばってもそれはそれで本人に無理がかかるので。それに友人関係にまで親が踏み込めないですし)
    周りの理解を得るために、無理言って療育センターを予約して行動観察など専門医の手間暇をかけてもらって、第三者的評価をもらって、幾分私は楽になりました。周囲の理解を得やすくなって。
    それでも、一般社会で息子の社会性のなさと他の子が状況把握できる様子をみると落ち込みます。その場で子供を叱って教え込むことも必要で「ひどく叱る親」と周囲に思われることも私は結構辛く、傷んでいます。
    それでも、諦めず叱って教え込んで、やっと今を生きてる感じです。一見普通そうなので、それを埋めるために、親子して血の滲む努力をしています。(それでもクラスの友達ともめてることまで、私は関与できませんし)
    家庭で、親子でできることを精一杯やってることも先生にアピールして少しずつ理解を得られていて、やっと2年の二学期、半分きたなぁという感じです。

    • 10月26日
  • ままり

    ままり

    お子さんが発達障害かもと思ったのはいつ頃ですか?差し支えなければ教えてください🙇
    きちんと向き合ってる姿私も見習わなくては🥺
    色々お話ありがとうございます!

    • 10月26日
  • 妃★

    妃★

    4歳の誕生日頃までオムツがはずれそうにもない状況で、年長さんの春まで、会話が成立しなくて、あまりのコミュニケーションの取れなさにおかしいとは思いつつ、保育園という一般社会で揉まれて生きていくべきだと考え、診断を先送りにしました。診断を決意したのは年長の夏です。第三者の評価を得れば、小学校で配慮を得やすいと考えたので。
    現時点ではコミュニケーションができにいくい点での発達障害ということで、知的障害は伴わないし、授業崩壊を起こしたり暴れたりしないタイプなので、普通学級で過ごしています。担任にも「支援級」については必要ないと断言されているので、ギリギリということでもないようです。

    とにかく勉強させてます。去年だけで、20冊問題集をやりました。学研教室も行ってるし、習字(えんぴつ)も行ってます。もちろん宿題もあるので、家では勉強漬けです。そんなにやっててもこのレベルかぁとがっかりする習得レベルですが、やらせないと人生終わる級に人間性が足りないので。

    何より「人に騙されないために、知識や思考力をつけてやらねば。空気読めないんだし」と思っています。現時点でうちの子は騙され放題です。

    • 10月26日
  • ままり

    ままり

    保育園の先生からは特に調べた方がいいことは言われなかったですか?
    私も周りから何も言われないしって思ってましたが、今の時代はあまり周りがそういうのを勧めないって聞いて、保育園や学校からは何も言われてないけどその可能性もあるかもと思っています。
    難しい問題だし、時間はかかるだろうけど、うまく向き合っていきたいと思います😌

    • 10月26日
  • 妃★

    妃★

    保育園の先生に相談もしましたが、同じクラスに明らかに「自閉症」の子が居て、加配も付けていて、そこに気がいくばっかりに、うちの子のように大人しい目で何もしない子は「疑わしくはあっても、積極的に療育を勧めるほどではない」という感じだったようです。(微妙だからこそ素人の保育士が余計なことを言って障害児扱いしたとなると問題になると考えられてるようです)
    診断結果を踏まえて入学まえに校長担任面談をしてもらいましたが、ここでも微妙な対応をされましたが、実際にクラスが始まった去年6月末頃に担任が「うちの子の課題」を理解してくれて、緩和の方向で対応してくれるようになってきました。
    口頭で言うだけでなく、黒板に「この時間の「めあて」」を明示してくれたり。
    本人が言わないけど痛そうにしてるとか、周囲の微妙な空気からうちの子の異変に気づいてもらうとか。
    私は療育で積極的な指導を希望していません。実社会では療育でのやり方でうまくいくと思えていないので。厳しくも実社会で経験と試行錯誤をしていくべきだと考えています。(療育の先生も、学校の担任もそれを理解してくれて尊重してくれています)
    診断をされることや、それを人に言うことで、理解を得られる相手かどうかもあります。
    とにかく診断を、と思わなかったのはその点もあります。
    今でもスイミングスクールでは「話を聞かない厄介者」扱いされてます。理解が得られず、ひどくコーチに私が怒られたこともあります。(親の躾がなってない、みたいな扱い)
    向き合い方を決めたり、周囲のサポートを受けるために診断してもらうのはいいと思います。(発達障害ではなく、個性の範囲と言われればそれならそれでOKですし)

    • 10月26日