※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くー
家族・旦那

【御祝儀の記録】自分のズボラさを後悔し、落ち込んでいます。3年前に結…

【御祝儀の記録】

自分のズボラさを後悔し、落ち込んでいます。

3年前に結婚式を挙げました。その際に頂いた御祝儀の記録はしておらず、御祝儀袋を保管してました。

この度、義従兄弟が結婚することになり、御祝儀の話になったのですが
私たちの結婚式の際、式のときではなく前もってお祝いを頂いていた為、御祝儀袋を何かのタイミングで捨ててしまっていたのです。
結婚や出産の際は、義実家の方で、お祝いの金額を取り決めているようで、義母が金額を知っていると思って適当にしてました。
義母に義実家としてお祝いを送るから、金額を教えてと聞かれてしまい(._."Ⅱ)
ノートなどに記録していなかったことを、すごく後悔しています。

私の家族にもそんな話をしたら常識外れというか、批判され😢
批判されて当たり前なんですけど。。。

何を言いたいかと言いますと、、、
すごく落ち込んでいるので励ましの言葉が欲しいです😢
娘が生まれたので、これからの記録はちゃんとしようと思います。。

コメント

ぽん

私も記録してません😳
そんなこと聞かれるんですね😅祝儀袋はすぐ捨てましたし、今まで記録なんてとったことありませんでした😶笑
これから無理せずやるだけで大丈夫ですよ🤭投稿みて私も勉強になりました🤭💦

  • くー

    くー

    わーん( ›ω‹ )
    同じように記録してないって方がいると分かっただけでも気持ち軽くなります。ネットで調べたら記録は当たり前って方ばかりだったので😭
    私が浅はかだったのですが、お返しを返せばいいって思ってたので💦

    ありがとうございます🥺
    無理せずやっていこうと思います😭

    • 10月26日
deleted user

うちなんて、式終わって御祝儀開封作業しようとしたら、旦那がバンバン片っ端から開封してお金出して封筒ポイポイし始めて、何が何だか分からなくなりました(^^;

旦那いわく「御祝儀相場より金額少ない人がいたら、その人に対してモヤモヤするのも嫌でしょ?それなら誰からいくら貰ったとか、金額見ない方が良いじゃんー!」との事でした🤦‍♀️

記録してない人結構いると思います😂

  • くー

    くー

    コメントありがとうございます🥺
    確かに旦那さんの意見はもっともですね。
    実際、地方出身の方で1.5万円包んでくれていて、私たち夫婦は3万が当たり前の地域の人間なので、???ってなった記憶あります。笑

    記録してない人がいるとのこと、気が楽になりました💦
    特に義母からは咎められてませんが、ダメな嫁だなーとは思われたかもですwww

    • 10月26日
はりねずみ

義父の姪が結婚するにあたり、同額にしたいからと私たちの結婚の際にいくらもらったか夫が聞かれましたが、記録もしておらず、覚えてないですと返事しましたよ笑
私も非常識なのかもしれません
自分達がお返しする時に金額気にしたくらいで何年もたってから聞かれるとは思ってませんでした笑
2人目をのお祝い今いろいろいただいてますが、それも記録はしてません😅