
1歳半の子供がお腹の上でしか寝られず、夜中に何度も泣いて起きる状況で困っています。お腹の上で寝るのをやめさせる方法を知りたいと相談しています。
1歳半です。
夜はお腹の上じゃないと寝られないようで、10kgオーバーですが毎日
お腹の上で就寝→頃合いを見てベッドに下ろす→大体少し泣くのでトントン→完全に寝る
という感じです。
ただ昨日はなぜか降ろそうとすると足でしがみついてきて降りない→無理に下ろすとギャン泣きでまた上ってくる、の繰り返し。
結局、
寝てから2時間お腹の上→寝る準備をした夫に来てもらって夫にバトンタッチ→夫ではダメ、どうしても私がいいらしくギャン泣き→私、無視して寝室を出る
という形でようやく解放されました。
その3時間後くらいに私が寝に行ったときはベッドで寝ていました。
しかし3〜4時くらいに泣いて起き、再び私のお腹の上へ。
その後も下ろそうとすると足でしがみつく→無理に下ろすとギャン泣きのループでした。
6〜7時にようやく下りてくれ、そこから1時間だけ熟睡できました。
こんなことは初めてで体中バキバキ、まったく寝た気がしません😅
お腹の上で寝るのをやめてほしいのですが、横を向いても押されて仰向けにされ、乗ってきてしまいます。
昼寝のときはお腹に乗って寝るときもあれば、隣にぴったりくっついて寝るときもあります。
お腹の上で寝るのをやめてもらう方法ってありますかね?💦
地味に重いし、苦しくて。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント