![はじめてのママリ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現役のお母さんお父さんの皆さま、介護についてのお考えお聞かせくださ…
現役のお母さんお父さんの皆さま、
介護についてのお考えお聞かせください。
皆さまは自分が将来ご老人になられて介護が必要になった時、子どもに色々やってもらおうと思いながら子育てをしていますか?
私は子どもに一切介護行動やお金の援助をしてもらわなくていいように、貯金や何か介護施設など手配しようと思っています。
私自身育ちすがら書くと長くなるので書きませんが(十分に子育てをされてないので)、親への愛はあまりなく、介護やお金の援助のする気は起きませんしやりたくありません。
親から→子への援助は成年になるまで育てる義務もあるし、子どもは自力では働けないため、全力で子育てお金頑張る予定です。
世の中見ると、当たり前のように老後のために子どもを設ける親がいたり、介護しないと可哀想とか言う人がいるのを見ると、私の感覚はおかしいのか?と思います。
勿論親が大好きで自主的に介護やお金の援助をしたい!と思う場合はしても良いと思います。
でもそれって強制なんでしょうか?
私は自分の人生乱したくないので、実親も義理親も介護したくないです…
- はじめてのママリ⭐︎(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
強制というより、そうせざるを得なくなるんでしょうね😱
うちも子供には介護してほしくないので現金めちゃくちゃ貯めてます(笑)
私の父も介護してもらうのは嫌だ、そのつもりはない、お金は貯めてると言ってます。
一方、義両親はお金がないのに孫にお金を使いまくり、どちらかが介護必要になればもう一方が介護し、亡くなったら家を売るという
少しでもズレたら終わる計画立ててます😓
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子供が一人っ子予定なので特に、絶対世話にならないようにしようと思ってます!
うちは母が他界し、晩年の祖父母の世話を父と二人でしたので大変さがわかるので子供に強いたくないです。
父もそう言ってますが、言っているので尚更、父の面倒は見たいと思っていて、夫も賛成してくれてるので家の間取り考える時父の部屋も作りました笑
ただ、それを息子にはさせたくないです。
老後とか死後に一人っ子だと困るよって言われますが、困らないようにすればいいだけのことだと思ってます笑
-
はじめてのママリ⭐︎
1人っ子だとプレッシャーなってしまうかもですね(><)でもあ様がちゃんと考えて貯めてあるから大丈夫とお伝えしておけば不安ないと思います。
あと、お子様にお母さん助けたい!と自主的に思えるように(それ目的はなしに)愛情たっぷりの子育ても必要ですよね♪
本当そうですよ、1人っ子困るよとかいう概念がある時点でその人は助けてもらう気満々で嫌ですね😅- 10月26日
-
ままり
そうなんですよ😫💦
義実家には義姉と義兄がいて、二人とも出戻ってるので、嫁としてはプレッシャーなくありがたいです笑
そういう面でも、一人っ子ならそれなりの蓄えいるなぁと😅- 10月26日
-
はじめてのママリ⭐︎
義理家に兄弟がいるだけ、介護やるやらない関係なくちょっと安心ですよね😅
逆に言えば、親からして1人っ子の方が複数いるより教育費削減出来るし、その分蓄えるのに有利ですよね!
普通にメリットもあると思いますよ♪- 10月27日
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
私も親の介護は無理なので、それを自分のこどもにお願いする気持ちはありません。
老後のお金は出来るだけ貯めておこうと思っています。
-
はじめてのママリ⭐︎
それが普通の良心的な親ですよね🙄
親は子を育てる覚悟を決めて子を生み出せるけど、子はなんの意思もなく勝手にこの世に出されて介護しないといけないとか理にかなってないと思います。- 10月27日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
実親は子供の世話にはならないと住宅ローンも済ませたり、貯蓄もあるようです。
なので私も自分の子には迷惑かけまいと
ある程度大きくなったら仕事復帰し、貯蓄やらなんやらする予定です!
子供に介護を求める親ほど毒なものないですよね。
-
はじめてのママリ⭐︎
本当そうです(><)
子どものためにじゃなく自分のために子どもを産むとか毒でしかない😭- 10月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
世話にならないように施設など入るつもりではいます。
お金しっかり貯めなきゃと。
でも、子供にはそれが当然として面倒みないからどこか入ってねとは言われたくないです。
近くに住みたい、こっちに来る?とか飛んでいけるよと思う心があってほしいのは本音です。
事実、私も親に対してそう思っていますし、子供にもこんな風に思ってほしい。
子が親の老後の面倒をみるのは強制ではないと思います。
-
はじめてのママリ⭐︎
確かに面倒みたいと思われた方がそりゃ良い事ですよね!
確約はしないし望まないけど、そう自然と思って貰えるような愛情たっぷりの子育てをする必要がありますよね♪
私も自然に思って貰えるように子育て頑張りたいと思います!- 10月27日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私は子供に世話になるつもりはないです。ボケたら殺すなり施設に入れてくれと思ってます。
親からは老後頼むよとか言われたことないですが何かしら役には立ちたいなとは思ってます。むしろ義母からは当てにされてるので「は?」と思ってます😅
仕事柄介護問題は直面してますが死んだ時にだけ連絡して下さいっていう家族もいれば手取り足取りの献身的な家族もいます。家族によって背景も違うし面倒見ないイコール可哀想とか他人が安易に言えないなとは思います。
-
はじめてのママリ⭐︎
愛情ある子育てされてきたら自然と親の事助けてあげたいな〜、とそう思えばやるその子ども次第の事なので親から当てにするのは違うと思います😅
お義母様は息子さんに愛情たっぷり子育てしたかもしれませんが、お嫁さんには特にで当てにするのは自分本意過ぎますね。
どのような状況でも子どもの気持ち次第で親が決めることでは無いと思いますし他人が可哀想とか言えないですよね😅- 10月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供に介護してもらって自由奪うのは嫌だよねって旦那と話してて、施設入って子供が楽しめる人生の方がいいな〜と思い老後の為に現金貯めてます!
-
はじめてのママリ⭐︎
子どもの幸せのために産んだのならそうするしかないですよね!
自分の将来のために産んだのなら子どもの立場を見つめ直す機会が必要だと思います😅- 10月27日
はじめてのママリ⭐︎
そうせざる終えなくなる…それが恐ろしいですね…そうならないように介護費用などのお金だけは貯金しておきたい(T . T)
孫にお金使ってくれるだけ少しは良い気はしますが(実親が特にで義理親も最低限しかなので羨ましい)、自分の老後の事ちゃんと考えてからにして欲しいですね(>_<)
まだお父様ちゃんとされてる方で良かったですね😊