
上の子が夜寝ない理由について相談しています。下の子が生まれてから生活リズムが乱れ、夜遅くまで起きてしまうため困っています。保育園に行かなくなり、昼間は遊び疲れないためか夜眠れない状況です。どうすれば良いか分からないとのことです。
上の子が夜まっっったく寝ません。
下の子が産まれてから保育園も行かなくなり、昼間家にいるので遊び疲れないのか、体力持て余してる感じです。
最近やっと下の子が授乳間隔落ち着いてきたので、支援センター行ったりしてるのですが、全くです。
下の子が産まれてから生活リズムが狂ってしまい、夜21時半〜22時に寝かしつけても結局23時とかです。ひどいとき日付けこえます。朝は9時頃起きます。それで結局昼寝が14時からとかになり、2時間くらい寝ます。
最近だめやと思い、昼寝もーちょい早くしたり、1時間とかで起こすけど全然です。いらいらします。こっちも限界で寝室いるの諦めます。そしたらついてくるし。
保育園行き出したらまた勝手に早く寝るよーなるかなと勝手に思ってます。もーどうしたらいいか分かりません。
- あいぷう(8歳, 10歳)
コメント

♡mama♥
うちの子は保育園いっていても私の退院後はなかなか寝ませんでしたよ。
やっぱり赤ちゃん返りなのかなと思います。
私のあとをついてきたり、赤ちゃんのお世話をしててもずっと側にいたり…
眠くて目をゴシゴシしてるのになかなか寝なくて 、赤ちゃんがすんなり寝てくれたら相手もできるけど、赤ちゃんもお兄ちゃんが気になるのかなかなか寝ない(。>д<)
今月から保育園退園し、昼間も一緒ですが、ママとずっと一緒で嬉しいのもあり、ヤキモチもあり、複雑なんだと思います。
徐々に落ち着いてくるとは思うんですが…

くま
朝をもう少し早く起こしてみてはいかがですか?
睡眠のサイクルとして、朝起きてから14〜16時間(だったような…曖昧でごめんなさい)後に眠気が来るようになってるみたいですよ。
うちも上が2歳で、保育園とか言ってないしほとんど外出もできてないですが朝は基本7時には起きます。昼寝は長くて14時から17時くらいまでがっつり寝ちゃうこともありますが、夜は基本21時台には寝てくれます😁
逆に8時ころまで寝ちゃったから、お昼寝は30分とかにしても就寝22時回っちゃうことあります😱
-
あいぷう
コメントありがとうございます😊
ええ、そーなのですか💡知らんかった😳✨
お休みの日はぱぱもいてなーもしてないですが、今日から頑張って生活リズム正していこうと思い、ぱぱが仕事行く7時過ぎには起こして昼寝もいつもより全然早く13時にはころんとしました🙆
これで夜も早めに寝かせてみます、ありがとうございます😫💞- 10月11日
あいぷう
お返事ありがとうございます😭
わーめっちゃ一緒です、トイレ行くにもちょっと動くにもついてくるし、下の子お世話してるときも一緒見てます😢
1週間に1回ゆいつのスーパーの買い出しのとき、下の子抱っこ紐してるから抱っこもしてあげれなくて、でもちゃんとお利口に手ぇつないでついてきてくれたりして、我慢させとんかなーとか思ったり😞💭
難しいですね、頑張りましょうー😵