
2歳の息子が暴力を振るい、特に八つ当たりや正義感による暴力に困っています。支援センターや公園に通っているが、ストレスがたまり、どうにもできません。どうすればいいでしょうか。
2歳のイヤイヤ期に疲れてきています😅
1歳8ヶ月頃からイヤイヤが始まり、収まってきたかとおもったら、より一層ひどくなって再発しました。笑
したくないこと、納得できないこと等にイヤイヤいうのは勿論ですが、息子の場合は暴力にこまっています😭
ママやパパを叩くのは、もちろん叱りますし人に迷惑をかけてないのでいいのですが、お友達や赤ちゃん、大きい子にもします。
叩くことはないのですが、からだの一部を強くつかみます。やめさせようとするともう片方の手でまた掴みます。しかもけっこう力が強いのです。
先日は、3歳の子の髪の毛と、顔面をつかみ、目に手入って青ざめました…。
なるべく止められるように息子のそばを離れないようにしているのですが止められないときもあります、もちろん相手のお子さんにもママにも謝ります。
ただ、お友達をつかむ理由というのが、そっちにいったらだめよ。危ないよ。と言うと、近くにいた子を八つ当たりで掴んだり、それは危ないからさわらないでね。と言ったものを、よその子が触るとその子を掴んだり(正義感的なもの?)、以前遊んでいたおもちゃを放置していて、それをよその子が使い始めようとするとつかんだり。。
特に八つ当たりや正義感?による暴力に困っています。いつまで続くのでしょうか…
支援センターや公園に毎日朝夕通ってますが、もういくのをやめたいくらいの気持ちです。
しかしかなり、元気な男の子なので家ではストレスがたまるようでどうにもできません。
なんだか愚痴みたいになりましたが
なにか思ったことなどコメントしてくださると嬉しいです😅
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
これから好きのものを結構食べさせる、指導センターは様子みていかせる、おばあちゃんおじいちゃんちに行ければ行く、テレビなど見せたいときにママがラクになるように見せる、子供が行きたいしたいのありのままで行動する。
ぱぱにも沢山遊んでもらう、少しでも変えてみたり何か欲求を少し変えてみると少しずつ違うかもです○
コメント