
コメント

べりー*
うちはちょっと時間がかかり4学年差でほぼ4歳差になりましたが、ほんっとに楽です😂✨抱っこもほとんどないのでお互い寂しい思いさせず済むし、トイトレも終わってイヤイヤ期も終わって💓お手伝いしてくれたり、悪阻期はこちらの心配してくれたり😭
悪阻期にイヤイヤ期でトイトレとか地獄だと思います‥⚡経済面も入学卒業ずれるのでよかったです!

ママリ
上の二人が1歳半差です(2学年差年子)。
記憶がないくらい大変でしたが、離乳食もトイトレもイヤイヤ期もブランクなく連続でやってきたので、本当にあっという間でした。どちらかが熱を出せば、必ずと言っていいほどうつって、二人とも発熱🥵二人で入院したこともあります。二人目とゆっくり二人きり!ってことはなかなかなかったです。
でも、今は一気に手が離れて、二人で協力して(喧嘩もしますが)いろいろやってくれたり、助けてくれたりするので助かってます。公園行っても二人で遊ぶし。
金銭面は、双子とまではいかないけど、何でも一緒がいいー!と言うので2つ買ってしまう感じになります。習い事も二人分です。
服はサイズが1つ違うだけなので、次の年にはお下がりできます。
小さいうちは大変ですが、大きくなると一気に楽になるし、今は良かったかなって感じです。
二人が小学生になる時に合わせて育休を取りたかったので、3人目をその時期にしました。
少し歳の離れた3人目は、上の二人の時とは違って心に余裕があります。離乳食とか、トイトレとかはどうしよったかな⁇とブランクはありますが…。孫のような可愛さを堪能できます。上の二人もかなり手伝ってくれるので、強力な味方です。
-
2児のママ
歳の差が近いと大変さもありますがいい面もたくさんありますね☺️💗
貴重なご意見ありがとうございます!- 10月25日

はじめてのママリ🔰
うちは学費のことや自分の仕事のこと、上の子がある程度自分のことをできるようになってることなど考えて4学年差にしました^ ^
-
2児のママ
上の子がある程度できるようになると、心の余裕もできそうですね🥰
貴重なご意見ありがとうございます!- 10月25日
2児のママ
なるほど!!たしかに悪阻の時にイヤイヤ期やトイトレと戦うのはしんどいですね😂
とっても参考になりました!ありがとうございます😊💗