※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

育児で辛い状況にある女性がいます。次女が難しく、育児ノイローゼになりかけている様子で、悩みや不安が尽きません。他の方に同じような経験があるか、そしていつ楽になるのかを知りたいそうです。


上の子も下の子も手がかかる子だったよって方いらっしゃいますか?😓

上の子もアトピーと寝ぐずりが酷くて寝かしつけに3、4時間かかったりと大変な赤ちゃんでしたが次女がそれ以上に大変です…
1人目も乳児期はずっと掻きむしっていたり、食物アレルギーも乳、小麦、卵があったり、発達グレーだったり…比べるわけではありませんが一般的に見て手のかかるタイプだと思うので2人目はもう少し余裕ある育児ができるかな?と思ってたのですが(TT)


次女がさらに難しい赤ちゃんで、2人目なのに育児ノイローゼになりそうで
辛すぎてもう私には育てられないとこの前泣きながら児相に自ら電話していました…
何度も自殺を考えたこともあります


生まれた時から自力排便ができなくてそのせいか唸ったりいきんだりして機嫌が悪いことが多く、毎日2回綿棒浣腸してます
湿疹もひどくて上の子がアトピーなのでおそらく下の子もと言われていてオムツ替えのたびに保湿したり、毎日薬塗ったりスキンケアも上の子の分もあって大変です。。


生後1ヶ月過ぎたあたりからずっとですが、機嫌が良いのは朝起きた一瞬だけで、あとは一日中何度も火がついたように泣くことばかりで、笑わない目を逸らされるばかり、何しても泣き止まなくて外に連れ出してもずーっと泣いてるし、さすがに何か病気なんじゃないかと思って何度か病院へかかったこともあります
赤ちゃんは泣くのが仕事だからと言われ…
3ヶ月過ぎたら楽になる…と信じてやってきましたがどんどん声はデカくなるし、泣き方も暴れたり反り返ったり激しくなる一方で…


外に出ていてもそうなることが多いので、外出がこわくて近くの公園とかに短時間とかそのくらいしか出掛けられません
抱っこ紐つけても泣いて暴れます
3ヶ月検診で、周りの赤ちゃんが大人しくてびっくりしました。その中で次女だけ泣いて暴れて…何か違うなと思ってしまいました…


4ヶ月入った辺りから、乳頭混乱なのかおっぱいも哺乳瓶も受け付けないことが多く、色んな哺乳瓶ミルクのメーカーを試したけどなかなか飲んでくれません
1日500〜600くらいしか飲めていません
あげてもギャン泣き大暴れ…
夜寝てる時だけ飲んでくれるので夜間授乳を増やしました

日中は泣いてばかりでやっと寝たと思っても30分足らずで起きてしまうのに、夜もまとまって寝れなくてメンタルがさらにやられてます…
授乳のことも保健師さんや助産師さんに相談してますが何の解決にも至らずです。。


将来どんな子になるのか不安すぎて…(TT)
SNSとかでニコニコとご機嫌な赤ちゃん見たりするとやっぱり何か発達障害とかあるんじゃないかなとか落ち込みます…

先が見えないと言うか…とにかく今が辛すぎて可愛いと思えないことが多いです
同じような方いらっしゃいますか?💦
いつになったら少しは楽になるのか…次女の泣き声がこわいです…

コメント

はらぺこあおむし

いつもお疲れ様です😭
頼れるところはありますか?
親に数時間見てもらったり
週に何回かベビーシッターを雇って
息抜きしたほうがいいと思います!
誰かと話すだけで全然違いますよ☺
こればっかりは本当に時が過ぎるのを
待つしかないというか
あらゆることは試してきたと思うので
アドバイスはできませんが
とにかく今は頼れるところを頼る!!
1人で頑張ろうとしないでください😭

  • しおり

    しおり


    ベビーシッターお願いしようと思います😭
    ほんと成長を待つしかないですよね(TT)

    旦那は役に立たなさすぎるので外部に頼ろうと思います、、

    • 10月27日
みっどわいふ

大変な時期大変な時期と言われ、頑張っても終わらない辛さがありますよね。お疲れ様です。
私も、全く一緒でした。うちの場合は上の子供が手がかからなすぎて、下の子が手がかかりすぎて、ギャップにやられました。自力で排便できないの、分かります分かります!!うちもです。それでまた夜中泣いたりするんですよね。
私は、職業柄、綿棒で出してあげられるので、9ヶ月の今でも毎朝綿棒でうんち出すようにしてます。もう、だいぶ、慣れましたが、最初2ヶ月は、死にました。
本当に死にました。本当にこどもを養子に出す!と、決めました。こどもが怖かったです。何をしても泣かれるし。もう、私には育てられない。養子にだそう。って、夫に本気で言いました。
産後うつ病でした。投薬治療したら、本当の自分に戻りました。下の子が、上の子同様にとっっっても可愛くなるし、泣かれるとか、怖いとか思ってたのが嘘のようになくなって、泣いても可愛く思えるようになりました。
ちなみに、こどもと、離れて入院しました。乳児院にあずけましたよ。地域の保健師さんに相談してください。あなたには、休息が必要です。絶対に。無料で家事支援をうけられるサービスとかあるはずです。公にはなってないような公的サービスがあるはずです。子育ては地域でするものです。一人、家族だけでするものではありません!私は地域の力を借りて自分が休息をとり、回復できて良かったと思ってます!

  • しおり

    しおり


    そうですよね…この先少しでも落ち着くのかってすごいこわいです
    もっと酷くなるんじゃないかとか…

    私も何度も母や旦那に子供を養子に出したいって言ってます。。児相にも自ら連絡してしまいました。

    なにしても一日中泣き続けるほんとに子供がこわいです🥲


    入院されたんですね💦
    私もなかなか時間がとれないですが…病院へかかろうと思ってます
    とにかく毎日ずーっと抱っこしてて、身体の調子も悪くて休みたいです(TT)


    保健師さんに相談してますが、なかなかです…
    とりあえず一時保育とかのチラシをもらう感じです。。

    乳児院にはいつまで預けられていたんでしょうか?

    • 10月28日
みっどわいふ

なんどもすみません、私も、うつ真っ只中の頃は、こんなに寝ない、ぐずぐすするこの子は極端なADHDなんじゃないか?一生この寝ない生活になるんじゃないか。と、お先真っ暗でした!今も、夜起きる具合はほぼ変わりませんし、動きが伴ってわちゃわちゃする下の子を見ても、この子は激しいタイプだなーっとは、思いますが、病気なのかな?とは考えないようにしています!大きくならないと分からないし、それが分かった所で治るようなものではないからです!どんな子供でも、絶対に大人になりますよね?少なくとも大人になってまで手がつけられないグレーな子は、マレです。先の見えない不安よりも、今の自分を癒してあげる事をまず、考えてくださいね!!数ヵ月前の自分を見ているようで、コメントせずにはいれませんでした!

  • しおり

    しおり


    そうですよね…
    こういう性質、性格の子なんだなって思うようにします😭
    ほんとに先が見えなくて辛いですが、生きてればいいくらいの気持ちで頑張ります😭😭😭

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

まさしく今毎日どうやったら楽に死ねるのかなって考えてます。
たぶん鬱です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。適当に見流してもらっても大丈夫です。
    鬱で身内を亡くしています。
    私自身も鬱になり何度も救急車で運ばれ入院もしました。でも今は子供が可愛くて楽しくて幸せです。なのでまずは一度病院で相談してみてくださいね。もっと気楽にしてみてください。子供って案外自分で成長していくものなので。うちは上の子自閉症でかなり手がかかりました。それも年齢と共に少しずつ落ちついてきています。下の子もかなり手がかかる子で今でもヒーヒー言ってますが💦無理しすぎずちゃんとしようなんて思わなくて大丈夫ですよ!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も知り合いが産後うつで亡くなってます。7ヶ月の子を置いて…
    そして私自身も1人目産後、パニック障害になり何度も救急車で運ばれました💦なんだか似てますね。
    うちも上の子、自閉症かもしれないです。
    まだ診断されてないですが療育通っますし、もうすぐ4歳なのに会話が成り立ちません。
    そして癇癪や変なこだわりもあります。
    毎日本当に楽しくないし、笑えないしこの子さえいなければって思ってしまいます。

    • 10月27日
  • しおり

    しおり


    わかりますよ…
    私も毎日どうやったらって考えてます
    今度の旦那の休みに病院へかかろうと思います

    私がおかしくなったり、子供にイライラするくらいなら放置した方がいいと思って、もう一日うちどこかは泣かせっぱなしにしてしまってます…

    想像はしていたけど、2人育児ってこんな辛いんだってびっくりしました…

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でも旦那が仕事の帰りが早い、家事育児に協力的、実家に頼れる、相談できる友達やママ友がいるなどあればこんなに病まないんでしょうけど全部当てはまらないです😂

    もう無理すぎてスマホ渡して放置してます
    だめですよね本当は

    • 10月28日
しろ

うちも2人目が似た感じでした。
自力で排便出来なくて、綿棒浣腸を1日何回もしていました。
夜泣きも多くて、寝不足と上の子のイヤイヤ期が重なり頭が爆発しそうなくらいイライラとストレスで逃げたい衝動に駆られていました。
下の子の検診で鬱っぽいと相談したら、私と下の子に抑肝散と言う漢方を出してくれました。
副作用は殆どないから大丈夫だからって。
授乳中でも大丈夫でした。
そのお陰で、娘もだんたん夜寝るようになり私もだんだん楽になって来ました。
小児科の先生にお薬出して貰ったらどうでしょうか?
お守りな感じで心強いですよ!
しおりさんも大変だけど、娘さんも小さい体で何も出来ず泣くしか意思表示出来なくて苦しいですもんね…

あと、笑わすと結構良く寝てくれました!
ぬいぐるみ🧸とかで、チュッチュしたりコチョコチョしたり。 
その

  • しおり

    しおり


    コメントありがとうございます😭
    そんな薬があるんですね💦
    私はおっぱい拒否で今完ミになってしまったので薬は飲めるんですが…
    漢方の精神科があるのでそこで相談してみようと思います😭


    娘も何で泣いてるのかってほんと全然分からないんですが…寝るのが下手すぎるんだって考えるようにしてます😞
    上の子の時はおっぱいで泣き止ませてたんですが、今は頼れないのもあると思います💦


    何しても泣き止まない時はある程度泣かせっぱなしにしたり、嫌にならない程度に付き合うようにします(TT)

    • 10月28日
  • しろ

    しろ

    あと、首が座ったらこれに乗っけて色々家事していました!
    1人で運動してくれるので良かったですよ。
    おもちゃも付いているし、喜びます。
    今見たらメルカリで安く売ってました。

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

ずーっと泣いてる。。

で思い出したんですが、

私が高校生の頃家庭教師の先生が見てる生徒さんの1人で、その時はもう高校生でしたが、その子が小さい時それはそれは大変で、昼夜問わ
ずーーーっと泣き通し、授乳後や、あやしても何しても泣き通し、親が手放そうとか考えたくらい、
とにかくものすっっごく育てるのが大変だったという話を聞いたことがあります。

原因は、
すごい霊感の持ち主だったようで、小さい頃は霊を見える見えないをオンオフできず、ただずっと見えてしまうので恐怖でずっと泣いていたのではないか。と言うことでした。その親が霊媒師さんに、相談したところ発覚したようで、訓練?みたいなことをして
オンオフできるようになって感情のコントロールができるようになったとのことでした。(家庭教師が、その子の家に行くとそこら中にお札が貼ってあって理由を聞いたら、教えてくれたと言ってました。)

保健師さんや、助産師さんに相談しても解決に至らなかったようなので、
一度霊媒師さんに相談するのもありかなー?と思って思わずコメントしてしまいました🙏🙇‍♀️

deleted user

二人とも手がかかります、、、
上は特に1歳半まで酷かったです。
卵乳小麦アレルギーで3歳の今はたまごだけになりました!
生後2ヶ月から後追い人見知り場所見知りがひどくどこにも行けませんでした。
寝かしつけに1時間かかって30分寝るかどうかが1歳まで続きました。
2歳まで二人目なんて考えられなかったです😅
二人目は楽なんて聞いてましたが全くで
上の子と同じ、
今も12時からずーっと泣いてます(笑)
ただ、上は2歳半頃に会話できるようになってから一気に楽になりましたよ!
いわゆるイヤイヤ期もあんまりなかったです!
あと少しがんばりましょー😊

deleted user

1度下のお子さんも上のお子さんも保育園に預けてみるのはどうでしょうか?

認可外なら働いていなくても預けられるところはあります!

働いていないのに…なんて思わなくて良いと思います。

児相に自分で電話するのはなかなか勇気いりましたよね。すごく良くやったと思います。児相の方はなんて言ってましたか?

このまま育児ノイローゼから鬱病になってしまったらもう育児どころじゃ無くなってしまいますよ。

ご自分のためだけでなく、お子さんのためにも保育園に預けるのはアリだと思います。

また鬱など精神的な疾患が認められれば認可保育園も可能なので、心療内科など受診するのもありだと思います。

本当によく頑張ってると思います。

お子さんと少し離れるのも大事なことなんじゃないかな?と思います!

ん

過去の投稿に失礼します。
その後、お子さんどうですか?😭
私の娘も同じ感じです、、