※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムハム
ココロ・悩み

友人Aとの関係が最近付き合いづらくなり、距離を取るか悩んでいます。彼女の意見の押し付けや上から目線が気になり、変化の原因は妊娠中や子育てのストレスかもしれません。解決策を求めています。

カテゴリが合っているかわかりませんが
友人との関係について。

私と友人Aは、学生時代から十数年の付き合いで
同級生ですが、彼女の方が年上です。
年上というのもあり、どことなく気を遣って接していました。

今まで大きなトラブルがなく
頻繁に会うわけでもなかったので
気付かなかっただけなのかわからないのですが、
最近になって
彼女の意見の押し付け、上から目線が気になってしまい
正直付き合い辛いです。

例えば、「私がこう思うのだから皆こう思っている」という決めつけからのアドバイスや
それに対して私が意見すれば
「あなたのためでしょ!」と…。

疎遠にするにも、共通の友人もいるし、
何より趣味が合い、穏やかで楽しくて好きだったのに、嫌なところに目が行ってしまうことが残念です。
これまでいい距離感で心地よく付き合えていたのに…

解決策は、距離をとる他にないですかね?
直接、変わってしまったことを伝えるにしても、なんだかプライドが高いようで怒らせてしまうだけのような気もするし…💦

彼女は幼い子供がおり、現在妊娠中です。
子育てが大変だったり
妊娠中でホルモンバランスが崩れてこんなふうになっているのかなとも想定しますがモヤモヤ。。
Aの他にも、結婚・妊娠・出産で性格が変わってしまった子がいるので
わからなくもないです。

気分を害される方がいたらすみません。
アドバイスお願いします!

コメント

(p^ω^q)

Aさんは相当余裕がないんですね…
自分を認めてもらえる場がないから、知らず知らずのうちに上から目線になっているのでは…?

私だったら面倒臭くて付き合いを疎遠にしますが、仲良くいたいとのことですので、
ぽけちゃんさんがAさんを認めてあげる立場になるのはどうでしょうか。

  • ハムハム

    ハムハム

    余裕がないんですかね?💦
    わたしの前では愚痴をあまりこぼさないですが
    小さい子を育てながらの妊娠、主婦の仕事はきっと大変なのでしょうね。
    結婚前は、自分の技術・センスをいかせる仕事をしており
    スタッフにも恵まれていたようでした。
    今は専業主婦で、もしかしたら物足りなさなんかもあるかもしれないですね。

    認めてあげるというのは、こちらが嫌なことを言われても
    イラッとせず
    ああ、大変なんだな…
    と心の中でつぶやき
    流せるようになるということですかね??
    オトナです…💦笑

    • 10月10日