
年末調整について、パートを始めた方が源泉徴収票はどうするか。離婚後も扶養内パートで働いている場合、確定申告が必要か。
無知な質問でお恥ずかしいのですが、年末調整についてです。
今年令和3年4月15日からパートを始めました。それまでは専業主婦で6年以上無職でした。この場合源泉徴収票はどうしたらいいのでしょうか?
それと、扶養内パートで始めたのですが7月30日に離婚しました。ですが扶養内勤務しかできない職場で、出勤日数やお給料は離婚前と変わりなく働いてます。
この場合は会社にしてもらうのではなく、自分で確定申告ですか?無知過ぎて的外れな質問してたら申し訳ないです😭🙏
- つきの(4歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
職場は変わられてなく離婚後も同じ所で働かれているという事でしょうか?
職場がそこだけであれば職場で年末調整してくれるので書類を提出するだけです!

退会ユーザー
例えば1月〜4月までは違う職場で働いていた場合は、前職の源泉徴収票を貰って現在の職場で年末調整してもらいます。会社によってはやってくれない所もあるのでその場合は前職と現職の源泉徴収票を貰って確定申告してました😊
1月〜現在まで同一の職場だけであれば会社が年末調整してくれるので源泉徴収票はいらないです。
伝わりますかね💦
-
つきの
お返事遅くなりすみません💦
なるほどです!
私の場合は源泉徴収票いらないんですね🥺
大変助かりました😭🙏教えて頂きありがとうございました✨- 10月25日
つきの
コメントありがとうございます😭
そうです!
そうなのですね💦前職の源泉徴収票はなくて大丈夫なんでしょうか?💦