※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月からでも母乳は増える可能性があります。体重増加が重要な段階で、母乳とミルクを組み合わせています。母乳の出が少ないと感じる場合、母乳増やす方法を知りたいです。赤ちゃんの体重が増えたので、母乳を増やしていきたいです。

生後1ヶ月からでも母乳増えますか??
もうすぐ1ヶ月になります。
2400gと小さめで生まれたので、
まずは体重増やすこと重視ということで、
母乳のあとに必ずミルク60mlを足してきました。

母乳は3-4時間ごと泣くたびにあげてる感じですが、
どうもあまり出ていない感じがします…。
実際搾乳してみたら、10分ずつで20mlしか出てませんでした。

はじめが肝心とよく聞きますが、
もう1ヶ月経ってしまってるので、手遅れでしょうか?

赤ちゃんの体重も3300を超えてきたので、
できれば母乳よりの混合にしていきたく、、

1ヶ月後くらいから母乳増やせたよ〜という方や
何か母乳を増やすためにやっていたことがあれば、
教えてください!!

コメント

りな

根菜類を食べる、お餅を食べる、たんぽぽ茶(?)を飲む…etc
色々試しました👶🏻
ただ詰まる可能性もあるのでそこは注意です!
ちなみに私は搾乳しても全然出ないおっぱいでしたが吸われると出るようで生後1ヶ月〜完母でやりました☺
母乳が軌道に乗るまでは混合でした🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    搾乳だと出ないけど、というパターンもあるんですね。。
    ちなみに、もしよろしければ教えてください!生後1ヶ月くらいはどのくらいの頻度で吸わせてましたか??

    夜中とか、4時間くらい平気で続けて寝る赤ちゃんなので、頻度が足りないのかなと不安で…

    • 10月24日
  • りな

    りな

    3時間、長くても4時間毎には起こして吸わせてました!
    母乳育児を軌道に乗せたかったので頻回授乳頑張りました😂
    夜中もそのくらいのペースで起きてたので昼間子どもが寝てる時は一緒に寝て体力温存してました☺

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり起こしてでも吸わせたほうがいいんですね…!!泣かないとついつい私も爆睡しちゃって…🥲
    頻回ちゃんとできてらっしゃるの、すごいです😳👏
    しっかり寝るのも大事みたいですね、私も頑張ります!!

    • 10月24日
おさつ

全然増えると思います。
2か月までミルクを足してましたが、その後は完母になりました。3か月で完母になったって話も聞いた事があるので母乳はこれから全然増やせると思います。

やっていた事は
とりあえず泣いたらくわえさせる。たんぱく質は特に意識してしっかりご飯を食べる。水分もこまめに摂る。(1日2リットルと聞いた事があります)
湯船につかって血流を良くする。
ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😭
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、1ヶ月ごろはどれくらいミルク足してましたか??

    やっぱり頻回とご飯と水分が大切なんですね…!みなさん母乳のためにしっかり努力されてるんだなと分かって反省です🙇‍♂️💦

    • 10月24日
  • おさつ

    おさつ


    1か月は母乳をあげてから+ミルク60ml。そして、だんだん40ml、20mlと減らしていきました。
    最後の方は母乳が少ない時間帯の夕方(助産師さんが夕方にかけて母乳が少なくなると言っていたので)と寝る前だけ20ml足すようにしてました!

    頻繁授乳もすごく大切ですが、何よりストレスを溜めない程度に行う事も大切だと思いますよ😊

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただいていたのに、返信できてなくてごめんなさい!!
    質問してから10日ほど経ちましたが、みなさんにアドバイス頂いたことを実践しながら、ミルクも少しずつ減らして見てます🙇‍♂️
    まだたくさん出ている実感はないのですが、来週母乳外来の予約がとれたので相談しつつ、ストレス溜めないように頑張ろうと思います🙌
    ありがとうございます😭

    詳しくお返事いただいたのでベストアンサーにさせてください❣️

    • 11月6日
ちゃちゅちょ

3人完母です^ ^

1ヶ月からでも充分増やせると思います!
むしろこれから赤ちゃんの飲む量増えてく時期なので、それに合わせて母乳量も増えます。

個人的には、母乳を軌道にのせるには、とにかく頻回授乳を覚悟した方がいいです。

30分だろうがおっぱい咥えさせて飲ませて、それに従い量もだんだん増えてきます。

今でこそ3時間空きますが、黄昏泣きの夕方ごろはほとんとずっとおっぱい咥えさせてました💧

あとはとにかくこまめに水をのんでます。
夜中の授乳時も。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    3人完母すごいですね😳👏コメントいただけて心強いです。

    やはりとにかく吸ってもらうことが大事なんですね…泣いてたらとにかくおっぱい!という感じでしょうか。
    何で泣いてるんだろう?といちいち考えてました😥
    お水たくさん飲んで沢山吸ってもらいます!

    • 10月24日
  • ちゃちゅちょ

    ちゃちゅちょ

    はい!
    泣いたら即おっぱいです😂

    そうすることで量も増えてきて、ある程度すると量も増えて、3時間とかしっかり空くようになる、てパターンです。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いたら即おっぱい!!これからそう唱えながら頑張ります😂

    ありがとうございます🥺👏✨

    • 10月24日
  • ちゃちゅちょ

    ちゃちゅちょ

    あとは、泣く→オムツ→おっぱい、でやってたら、

    泣く→おっぱい→オムツに変える。
    でオムツ替えでわざと起こしてもう1回おっぱい咥えさせる、てのも手だと思います!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…❣️
    確かに、おっぱいあげてると途中で疲れて寝ちゃうんですよね💦
    これもう寝ながらちゅぱちゅぱしてるだけだな…みたいな…💦

    その順序でやってみます🥺❣️❣️

    • 10月24日
らら

私は1ヶ月なる前に乳腺炎になってしまいかなり母乳量減ってしまい(助産師さんに絞ってもらいましたが10も出ませんでした、、、)
でもそこから頑張って頻回授乳して2ヶ月ごろからは完母になりましたよ😄

私が気をつけてたのは
根菜をとる、夜間授乳も頑張る、授乳のたびに飲み物飲む、寝れる時に寝る。という感じでした。
赤ちゃんの体重も増えてくると飲み方も本当に上手になってきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    頻回授乳がんばられたんですね!!
    よろしければ教えていただきたいのですが、1ヶ月検診のころは、
    夜間はどれくらいの頻度で授乳されてましたか??

    赤ちゃんも上手になってくるんですね😳まだちゅぱちゅぱ遊んでるだけのような時もあるので、赤ちゃん側の問題もあるのかもです…

    • 10月24日
  • らら

    らら

    夜間も長くても3時間おきには泣いて起きてたのでその度飲ませてました!意識的に頑張る、というより、泣いて起きちゃうから授乳するしかないよなって感じでした😂

    体が大きくなれば体力もついてきますしね😊おっぱい飲むの意外と疲れるみたいですからね💦長い目で見て焦らずでいいと思います!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    泣いて起きちゃう感じだったんですね!!良くも悪くも、夜中結構熟睡してくれるので起こすのが気が引けて…🥲
    でもいただいたコメントでやはり頻回が大事なんだと痛感しました!

    全然出てないのでは、と突然不安になってしまってましたが
    これから焦らず頑張ってみます!!🥺

    • 10月24日