
コメント

はじめてのママリ🔰
会社が繁忙期とかですか?
一応有給取得は必ず受理しなくてはいけないですが、
会社の都合で日にちの変更はできるのでおかしな会社とは一概には言えないです。
ただ、思いやりがない会社、余裕がない会社だとは思います。

退会ユーザー
有休は立派な権利ですし、それを使いたいと言っているのに使わせないのはおかしいのではと私は思いました。
しかも…遊びで取りたいわけではなく、妻の出産で取りたいわけですよね?
にも関わらず取れないのはどうなの?と思います。
-
あ
コメントありがとうございます。
そうですよね…
ただ、預ける予定だった親の病気の事情で本当に急遽預けることが難しくなってしまい、本来取りたい休みのこのくらい前までに有給申請をしてくださいという期限を過ぎてしまっているそうです。
ただ本当に急遽の事でどうしようもなく、旦那さんがいないと未就学児の子供のみ家に残すと言う状況になり、現実的にそれは難しく、もうその休みは無給扱いでもいいと頭を下げても難しいと言われているそうです…- 10月23日
-
退会ユーザー
有休申請期間が過ぎてるから受理できないってだけの理由で有休は取れないって言われてるってことですか?
それは有り得ないと思います…。
言ってきているのは総務とか事務の人ですか?
社長ですか?
それによっても対応が変わってくるかと思います。- 10月23日
-
あ
コメントありがとうございます。
職種は営業らしいのですが、社長に相談したところ、営業のアポ?の管理は自分がしていないから、その管理をしている部長に調節できるか聞いてと言われ、その部長に調節を頼んでも、無理の一点張りだそうです。
基本休+有給を合わせたとしても、4連休が最大でそれ以外は無理だとも言われたそうです。
どれだけ大きい会社でもそんな1〜2週間の連休をとれるところはないと。
でも、有給は9日間残っているそうです。
私は全然詳しくないのですが、これらも本当に正しいのでしょうか…?- 10月23日
-
退会ユーザー
なるほど…💦
営業なんですね…。
営業となるとちょっと他の職種とことが違うので難しいかもしれないですね💦
だからって事情が事情なので考慮してほしいところですが…。
もう強行で当日に体調不良で休みます!にするのはどうですか?💦
それでも来いって言うんですかね…。- 10月23日

姉妹のMAMA
おかしいというか、あり得ない気がします🥲
-
あ
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね…- 10月23日

はじめてのママリ🔰
職種とかにもよると思います💦
旦那も有給余ってても、インフルで高熱の中かえが効かず仕事してたこともありました😅
-
あ
コメントありがとうございます。
職種は営業だそうです。
預ける予定だった親の病気の事情で本当に急遽預けることが難しくなってしまい、本来取りたい休みのこのくらい前までに有給申請をしてくださいという期限を過ぎてしまっているそうです。
ただ本当に急遽の事でどうしようもなく、旦那さんがいないと未就学児の子供のみ家に残すと言う状況になり、現実的にそれは難しく、もうその休みは無給扱いでもいいと頭を下げても難しいと言われているそうです…- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちも営業です😅
同じ担当エリアの人がカバーできない仕事だったので仕事してました。
他の日は資料渡すだけだから、人に任せて休んでましたが😅😅- 10月23日

退会ユーザー
営業だと取引先の相手がいますから相手にも迷惑がかかって会社内だけで収まらない事情もあるんでしょうね。。
でも子供もいて嫁は出産なら休ませて欲しいですね!!
児童相談所または乳児院のショートステイと一時預かりが使えます!!お友達に進めてあげてください!絶対に預かってくれますから!安心して出産できますよ😊
あ
コメントありがとうございます。
そうではないのですが、上の子を預ける予定だった実家の親が病気の事情でどうしても難しくなり、本来取りたい休みのこのくらい前には有給の申請をしてくださいという期限を過ぎてしまっているようです。
ただ本当に急遽のことでどうしようもなく、旦那さんがいないと子供(未就学児)だけ家にいるという状況になり、それは現実的に難しく、もうその休みは無給でもいいと頭を下げても、難しいと言われているそうです…
はじめてのママリ🔰
その状況なら酷い会社になると思います。
思いやりのかけらもない会社だと思います。