![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の女の子が遺伝子疾患で発達遅延があり、癇癪が頻繁に起こり、知的障害の可能性が心配です。普通の子と比べて異常な行動に不安を感じています。
1歳10ヶ月の女の子です。
遺伝子疾患があってかなりの発達遅延があるため、まだハイハイしかできません。知的障害が出るかどうかは成長してみないとわかりません。でも、60%くらいの確率で出ると言われています。
10月に入ってから、1日に2-3回、30分から1時間の癇癪があります。正直、毎日地獄です。
知的障害あるんだろうなーと最近毎日思っています。
普通の子はこんなに癇癪起こさないですよね?やっぱりおかしいですよね。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6割が知的障害と言われると不安ですよね😭
一人目の女の子が居ますが癇癪スゴかったです💧
0歳から保育園に預けていましたが、3歳前まで保育園から帰ったら毎日1〜2時間泣いていました(^_^;)
知的障害も発達障害もありません。
今は4歳です。
成長してわかった事は泣くのが好きと言う事です😅
人形使って一人でおままごとしてますが、ストーリーはほぼ無く赤ちゃん役でずーーーーーっと泣いています😣
今、妊娠中なのですが3割の確率で【胎児欠損】があり【染色体異常】の可能性も高いと言われていました😭
考えたらノイローゼになりそうです💀
継続的に検査を続けて、今は大丈夫な可能性が高いと言われましたが、産まれるまで分かりません。
私の場合は水も飲めない位悪阻がひどく、妊娠9ヶ月の今でも戻している状態です💀
悩む余裕が無くて助かっています😅
考えても仕方ない事は考えず(余裕がない💧)、どんな子が産まれても育てられる環境作りだけ考えています。
コメント