※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのうんちに固形物が混ざっていて心配。ほうれん草や野菜を食べさせたが、色や形が違う。食べ物によるものか不安。

赤ちゃんのうんちについてです。
汚ない話しになりますが、申し訳ありません。

生後8か月の息子が先程、うんちをしていたのですが、便に赤〜オレンジ色の四角い固形物と黒の細長い長方形みたいな固形物が混ざっていました。
下痢でもないし全体の色はいつもと同じなのですが、このような固形物がたくさん混ざっていたのは初めてでびっくりしているのと、病気ではないかと心配しています。

食べさせたもので思いあたる食べものは、昨日食べさせたほうれん草とにんじんです。
今まではハンドブレンダーでドロドロにした状態で食べさせていたのですが、昨日はベビーフードの角切り野菜といういろんな固形物の野菜が入っているベビーフードの中ににんじんが入っていました。
また、自分で茹でたほうれん草をみじん切りにしたものを食べさせました。
ほうれん草は細かくみじん切りにしたつもりだったのですが、意外と長くてあまりみじん切りにできていなかったのですが、息子は喉に詰まらせることなく普通に食べていたので大丈夫だろうと思っていました。

ただほうれん草は緑色なので真っ黒で出てきた固形物とは違うのでしょうか?

あとはドロドロで固形になっていないベビーフードを食べています。

無知ですみません。息子はいつもと変わらず今はとりあえず元気にしていますがとても心配です。
わかる方、教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

にんじんなどはそのまま出てくることが多いので、食べたのならそれだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

離乳食中は結構そのまま出てくることが多いですよ😄
ほうれん草は食べると結構黒っぽくなるので、それだと思います。
形はそのまま出てきても食べた物の栄養はちゃんと吸収できているそうなので、その辺も心配いりません。