※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4〜5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが定まらず、授乳や睡眠に悩んでいます。お子さんとの過ごし方や刺激についてアドバイスを求めています。

4〜5ヶ月のお子さんをお持ちの方、お子さんの生活リズムは定まっていますか?また、何して過ごしていますか?

4ヶ月半の娘がいますが、なかなか生活リズムが定まりません。いまだに授乳は一日10回ほどしてしまいます…
朝、どうしても家事をする時間が欲しくて起きるまで寝かせてしまい、夜寝るのがだんだん遅くなってきてしまいました。
授乳時間も、欲しそうだったら授乳する感じです…(ほぼ完母です)
授乳時間やお昼寝などの時間も決めていった方がいいのでしょうか?
よければどんなふうに生活されてるか教えてください。




また、晴れていれば決まったコースをお散歩、あとは家の中で絵本読んだり少しふれあい遊びをしたり、うつ伏せしたり、時々テレビみせておいたりして過ごしてます。

何をしてお子さんと過ごされてますか?
この頃に必要な刺激や遊びを与えられているのかなって考えてしまいます…

コメント

𝘰𝘴.

5ヶ月の娘を育てています👶🏻
うちは完ミなので、参考にならないかもしれませんが…生活リズムはだいたいですが、定まってきました( ᷇࿀ ᷆ )

上の子が完母だったんですが、
あまり欲しがらない子でしたが、泣いたらあげてた記憶があります…🙏🏻💦

朝は、上の子の生活リズムに合わせちゃってるんで、7時には起こしていて、すぐに着替え、ミルクを飲ませ(家事やりたい時はバスタオルなどで固定して、セルフのみしてもらっちゃってます🙏🏻💦)夜は20時から21時には寝かせていて、お昼寝も保育園のお迎えがあるので、寝かせちゃってる感じです!
お昼寝も、お休みの日だったら、だいたいの時間ですよ!
ですが、離乳食も始まるので、ある程度整えていった方が、
スケジュールたてやすいかと思います‪ᯅ̈

毎日お散歩、凄いと思います👏
保育園送迎、買い物ぐらいしかしていません🙏🏻💦
週一で、支援センターに行っていて、そこでベビーマッサージや手遊びしたりしてます!
あと、
休みの日には、上の子と外で遊ぶのに、抱っこで日向ぼっこ、ぐらいです!
少し外に出すだけでも刺激になるようですよ!

はじめてのママリ🔰

4ヶ月半で完ミです!
昼寝とかはバラバラの時間ですが夜はまとまって寝てくれるので(22時頃〜6、7時)だいたいリズムできてきてます!
もうすぐで離乳食始まると思うのである程度時間決めてるとやりやすいのかなって思います🤔
うちは晴れてても散歩行かない日多いですよ🤣
行った方がいろいろな刺激になると思いますがめんどうで💦
でもそのぶん家で遊んでます✨
ねんね期だとそのくらいしか遊びのレパートリーないですよね🤔💦

はじめてのママリ🔰


ご丁寧にありがとうございました!
私も見習って少しずつ時間決めていけるように頑張ります!とても参考になりました。
ありがとうございました😊