
赤ちゃんの個性や育てやすさに不安。睡眠や予防接種も心配。自閉症の隣の子との関係も気になる。0歳の特徴について相談あります。
もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんを育てています!
2人目です!
赤ちゃんにはそれぞれ個性があるとおもいますが、
1人目と全く違って育てやすくて
本当にこれでいいのか少し不安になってます😥
生まれた頃からよく寝てくれる子で、
3時間おきに起こしても全然起きてくれませんでした🙄
今はだいたい21:00〜22:00に寝て
起きるのは5:00〜7:00です🙄
1人目が完母で2人目が完ミという違いもあるとは思うのですが、
もっと寝不足だったし、
ずっと抱っこか授乳してた気がしたので
今、楽しすぎていて不安です😔
寝るのも、
生まれてからしばらくは寝付くまで大変でしたが、
今では少し泣いて放っておいたら(上の子の歯磨きしていたら)
いつのまにか寝ています😥
先日予防接種にいったのですが、
B型肝炎の注射は一切泣かず、
肺炎球菌の注射は「えーん」と3回泣いて終わりました。
看護師さんにも事前にあんまり泣かないことは伝えていたのですが、
「ほんとだねー、1番泣かないかも!」と言われました。
特に検診で問題は指摘されていません。
旦那は育児にノータッチな状況なので
相談しても「そうなんだ」くらいの反応です😥
うちのお隣さんに自閉症のお子様が住んでいるのですが、
人の家に入るのが好きなようで、
私が家にいると物音がしたと思ったら寝室のベットにその子がいつの間にか寝ていたり、
ベランダ飛び越えて部屋に入ってきたことがありました。
お隣のご家族はとても良い方達で私も主人もお世話になっており、
通常以上に気を遣ってくださり、ご近所付き合いも大変だと思います。
自分の息子ももしかしたら、、?という気持ちにもなっています。
今の月齢では何とも言えないのも分かるのですが、
少し気になり、質問させていただきました。
なにか0歳のときに特徴があったりするのでしょうか?
- y(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

pinoko
よく寝る子なだけだと思いますよ💦
うちは2人とも同じです!
下の子は20時に寝て起きるのは6時以降です。
長女は産後の入院中から夜間は起きず、助産師さんにも色々してもらいましたが、全く起きず。
無理矢理くちに入れて飲ませようとすればギャン泣きでした😂
退院後は無理に起こさなくてもいいけど、さすがに5時間は空けないで。と言われたくらいです💦
そして、2人とも夜泣きはないので助かってます🥺
注射も2人ともあんまり泣かないです!
先生が注射して離れる頃には泣き止んでますよ🤲🏻

NA23
うちもそんな感じです上の子が、夕方6時ぐらいに寝て、無理やり夜中起こしてミルクあげても寝ぼけながらミルク飲んでそのまま朝7時まで起きない子でした🙆♀️
よく寝るだけだと思います😂
今ももう4歳近いのにもかかわらず、お昼寝大好きで3〜4時間とか昼寝するのに夜9時までに寝るんですよ😂
注射とかも上の子は一個ぐらいなら泣かなかったです。泣いてもすぐ泣き止んで終わりでした。
今も変わらずです🤣‼︎

nacoco🍑
うちの子も上の子はめちゃくちゃ大変だったのに、下の子はめちゃくちゃ楽です!😌✨
上の子に比べたらあんまり泣かないかも...!!!.🙃
気にしてませんでした!
でもだんだん泣くようになってきましたよ!😊
最近、寂しいっていう感情が芽生えたみたいで、1人で大人しく遊んでいて、私が様子見に行って立ち去ると泣きます〜😭💓💓
かわいい....😍✨笑
これから変わってくる可能性もあるかなと思います😊

さく
完ミなら夜通し寝てくれる子が多いと思いますよ❤️
うちの子も2人とも完ミですが、生後2ヶ月から22時頃飲んだら次は翌朝7時くらいでした☺️
2人ともセルフねんねで、寝ぐずり、夜泣き一切なしです✨
とっても助かりますよねー❣️
親孝行な子だと思います☺️
日中もずっとご機嫌で、ついついほったらかしになってしまうので、意識的に抱っこしてました💦
下の子も注射全然泣かないです✨この前インフル接種してきましたが、上の子は少し泣きましたが、下の子は全く泣かず…🤣
上の子も赤ちゃんの時はあまり泣かなかったので、大きくなって分かってくると泣くようになるかもです😅
今のところ2人とも発達に問題なしですよー😊✨

y
皆さまコメントありがとうございました🙇♂️
おかげで気持ちが楽になりました😭
息子の成長を見守っていきたいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
その後成長はいかがでしょうか?うちの下の子と同じななで気になりまして。
pinoko
次女は朝と夕で4〜5時間は寝てます🤲🏻