
小さい頃から人付き合いが苦手で、嫌いな人とは関わらない、無駄に友達…
小さい頃から人付き合いが苦手で、嫌いな人とは関わらない、無駄に友達もいらない。わたしのことを分かってくれる人だけでいいって考えで深く狭い人付き合いをしてきました。
でも結婚した旦那はわたしとは真逆なタイプで、明るく友達も多いです。
明日、旦那の地元友人夫婦が何組かこちらに遊びに来ます。(全員に一度だけ会ったことはあります。)
みんなでご飯を食べようという話になり、居酒屋ですが席だけの予約も済みました。
でも行きたくなくて憂鬱です…
予約の話が出たときは、もうわたしも結婚したしこういう人付き合いにも積極的にならなきゃ!
と意気込んでいたのですがいざ近づくと本当に行きたくない…
わたし以外は全員幼馴染なので昔話で盛り上がるのは目に見えてるし、わたしがいない方が逆にみんな話しやすいんじゃないかと思ってて
旦那には申し訳ないですが明日、体調が悪いと嘘をついて家で待ってようか心が揺らいでます…
今後嫌でもこういう集まりってありますよね、
子どもが生まれたら特に。
皆さま、頑張れと背中を押してください。泣
それとも欠席していいでしょうか?(;o;)
- ぽぽ(8歳)
コメント

れもんママ
んー、妊娠中に普通にファミレスとかなら行くけど居酒屋は行かないかな
タバコの煙も吸うだろうし…
私なら今回はパスします!

けだまたろう
私も人付き合い苦手です。
旦那は明るく社交的です。
俺が人好きなんだから
子供のためにも人好きになってよ!
と言われたくらいです…
やはり結婚すると旦那の知り合いの集まり
などに行くことは増えますよね(-∧-;)
私も言われたら言ってますが
あまり会話には入らなくても
いいので行くだけ行ってみては
いかがですか?(´・_・`)
気を使いますが…(-∧-;)
-
ぽぽ
そうですよね(><)
旦那はわたしの友達には会ってくれるし、逃げてばかりな訳にもいかないですよね。。- 10月9日

ひなママ
私も上の方と同じように、
妊娠中に居酒屋はいかないですかね…
お腹が大きいと周りの人にも気を使わせますし😭
出産後落ち着いたらーと言って今回は断ります💦
-
ぽぽ
個室居酒屋で、喫煙者がいないみたいなのでタバコの煙を吸う心配はなさそうですがお腹大きいしお酒飲めないし、周りに気遣わせるだけですよね、、
- 10月9日

退会ユーザー
私もポポさんと同じくで
人自体が苦手で
友達も1人2人でいいってタイプだし
旦那も私とは逆に明るく友達が多いです。
一度旦那と旦那の友達夫婦の方々と
バーベキューに誘われて行きましたが
いきなり知らない人のところに投げ出され
旦那は助けてくれず、自己紹介すら
するのに時間がかかりました…
本当にその時間が苦痛で仕方なく
旦那には、もう行かないと
キッパリ言いました( ˊᵕˋ ;)
一度旦那さんに
行きたくない…と言ってみては?
-
ぽぽ
うわ〜大変でしたね∑(゚Д゚)
わたしも一度このメンバーで会ったとき、旦那はアウェーのわたしを放ったらかしでどうしたらいいか分からないしとにかくつまらなかったです。笑
正直に行きたくない、って言ってみます( ̄^ ̄)ゞ- 10月9日

ポコちゃん☆
欠席していいのでは?
というかもう正産期入りますよね?
体は大丈夫ですか??
あと居酒屋とのことですが、私だったらタバコの煙気になるし行かないかなーと思いますが…
産後の付き合いは、おそらく必要になってくると思います>_<
そこはご主人の顔を立てる意味でも付き合った方がいいかなと( ´ ▽ ` )
-
ぽぽ
体は全然大丈夫です、ありがとうございます(*^o^*)
個室居酒屋で喫煙者がいないみたいなのでそれを理由に欠席は難しそうなんです(><)- 10月9日
-
ポコちゃん☆
個室というのがどの程度か分かりませんが、ほとんどが部屋の上の部分があいてたり、ひどい場合すだれ一枚で区切ってる場合もあるので、ご主人のお友達が吸わなくても別グループの人が吸ってたら煙は入ってきますよ>_<
それにストレスがかかることは妊娠中は避けた方がいいですし、断れるなら断った方がいいかと思いますよ。
気にしすぎかもしれないけど初めての妊娠やから何かあったらいやだから、とご主人に伝えてもダメですか??- 10月9日
-
ぽぽ
たしかに全く煙が入ってこない訳ではないですよね!安心しきってました。ストレスも気になるし、旦那に正直に伝えてみます( ̄^ ̄)ゞ!
- 10月9日

退会ユーザー
本当にやだったら旦那さんに正直に話して最悪は欠席していいと思いますよ!
私もぽぽさんと同じで、私は内向的で根暗ですが彼は社交的で明るいです。友達もたくさんいます。
彼の地元に帰るたびに彼の友達グループに混ざって食事しますが、昔話ばっかりです(笑)全く内容に入れないし、方言も強いので聞き取れなかったりで本当に疲れます(笑)
でも、1番最初に不安な気持ちや行きたくない気持ちなど、正直に全部彼に話したので、集まりの最中は彼が私の隣にぴったりついて、話題をふってくれたり、通訳(笑)してくれたり、お姫様のように至れり尽くせりしてくれます。そのおかげで少しずつ気が楽になったのと、そんなことを何度かやってると顔見知りにもなりますし、だんだん雰囲気に慣れることができて、当初ほど緊張せずに参加できるようになりました。
ぽぽさんも旦那さんに素直に話して、優しく守って?もらえたら、そのうち少しずつ慣れて行きませんかね?
結婚すると、友人の集まり、親戚の集まり、いろいろ出てきますから、行事ごと?に慣れるに越したことないですよね。私も最初は本当に嫌すぎて病んでました。
少しずつ慣れてくための練習だと思えばいいですよ(^^)
-
ぽぽ
素敵な旦那様ですね( ;∀;)♡♡
うらやましいです!
一度集まりに参加したとき放ったらかしにされたので、正直に行きたくないって話してみます( ̄^ ̄)ゞ
最初は多分わたしに気遣ってくれるんですがお酒が入ると人が変わるのでそこのフォローもしなきゃいけないのが面倒です…(T ^ T)- 10月9日

かんこ
私もぽぽさんタイプの性格ですが、主人の友達関係で誘われたら行くようにしています。
なぜかって言うと今後の主人との会話のタネを得られるし
どんな人と友人なのか知りたいし、知って入れば友人関係の飲み会などに送り出す時に心配しなくて良いかな?と思って頑張って行っていました。
産後やはり友人に誘われて飲みに行くこともありますが(その日は、私と子供は実家に帰省)
どんな人たちなのか覚えているので
上でお話ししたとおり相手を知れたおかげで気分は、楽でした。
妊娠中に居酒屋は行かないとお話しの方もいますが、産後子供が産まれたらますます居酒屋には行けません。
なので主人が同席の方には、タバコを控えるように頼んでくれました。
席の位置のおかげでそのときは、他のお客さんのタバコも気にならなかったです。
実際に行ってみると自分1人で知らない人の輪に入るのではなく
主人が一緒なので怖くないというか、主人がもうグループの1人として扱ってくれたので助かりました。
会話に無理に参加しなくても、盛り上がっていたらニコニコと聞いて入れば良いですよ。
とりあえず笑っておけば空気が悪くなる事は、ありません。
-
ぽぽ
とても前向きですね!わたしなんて行きたくない一心で旦那の交友関係なんて全く頭になかったです。笑
会話に入れなくても作り笑いしとけば気まずくはないですよね(><)たしかに産後当分は居酒屋なんて行けないだろうしなんだか勇気が出てきました(*^o^*)
でも悩む…笑- 10月9日

JU mama*
なんだかぽぽさんにとってはアウェーな集まりですね😅
私も友人は狭く深くタイプです。
ただ、そういう集まりは今後も子供が生まれてから付き合いがあったりしますし、欠席はしないですね。
旦那さんの友人夫婦たちとはムリに友達になろうとせず、その場はニコニコして旦那さんを立てとくのが嫁としてベストでは?
-
ぽぽ
シンプルなアドバイス胸に刺さりました!!!
今後の慣れのためだと思って参加しようかな…(><)- 10月9日

しましまキティ
わたしも、自分と夫の性格ぽぽさんと似たような感じです。
とりあえずまずは初回は行ってみたらいいと思います。
それで乗り切れて慣れられそうなら次回からも頑張ってみたらよいし、どうにも無理そうなら次回からは不参加でよいと思います。
わたしは、一度参加してみましたが、やはり無理そうだったのと、パニックになり何か失言してしまったら怖いので、その後行っていません。
夫には理由正直に話して、わたしの人付き合い苦手なことは理解してもらっています。
夫友人からは、わたしは引きこもり気味であまり見かけないレア存在と思われてるようですが。
-
ぽぽ
一度集まりに参加したとき、お酒の入った旦那は完全にアウェーのわたしを放ったらかしでどうしたらいいか分からなかったしとてもつまらなかったです。笑
aiさんのようにもういっそのこと引きこもりだと思われた方が楽です( ;´Д`)- 10月9日

ちょこん
私も、深く狭い人付き合いで、普段遊んだりする友達も恥ずかしいくらい本当数人です。
自分から話しかけるのが苦手で、相手から話しかけてくれたら話しますが、話し下手で会話が続きません>_<
旦那さんは社交的でおもしろく、友達も多いです。
旦那さんと付き合うようになってから、旦那さんが飲みに行く時は友達も乗せて送り迎えをしたりして、私の事を覚えてもらい、みんないい人なので良くしてもらってます^ ^
サッカーの応援や地元友人BBQなど、奥様達も来る集まりにも必ず行ってました。
でもその奥様達はもうみんな何回も会っていて仲良くて、子供の話になりますし、その中に入っていくのが苦痛でした>_<
旦那さんはグイグイ行け!って言ってきますが、それが出来ないんだよ!ってその言葉にイラっとします。
何回か参加するうちに慣れては来ましたが、苦手なタイプの方もいて未だに憂鬱な気持ちになります。
でも旦那さんの顔も立てなきゃなので、参加する事に意味があるのでまずは一度行くだけ行ってみては?
-
ぽぽ
やっぱり今後こういう集まりは避けては通れないですよね!
大人になるって大変ですね…
学生の頃みたいに好きな人とだけ関わってればいいって訳にはいかないのか( ;´Д`)- 10月9日

はる☆ゆい
わたしも人付き合いが得意ではなく狭く深い付き合いをするほうです。
そしてうちの旦那は小学校からの友達数人ととても仲が良く、家族ぐるみでの付き合いが半強制です。
結婚13年になりますが、はじめの頃は正直憂鬱でした😢
共通の話題もないですし、妻抜きで男だけで集まってくれればいいのに、やれBBQだ鍋だ、たこパだ…と集まる機会があります。
みんないい人で、嫌いとかではないんです…ただ億劫なだけで💦
妊娠中は、体調を理由に断りましたよ😄
もう臨月なら家でゆっくりしたいのが当たり前ですもんね。
体調悪い、で不参加でいいと思います😊
でも、子供が生まれるとだいぶ違いますよ💓
子供のお世話をしながらだと間ももちますし、子供をネタに話題も少しは増えます。
子供のお世話をしていたらポツン…にはならないですし😉
仲良し、とまではいかないものの結婚当初ほどは嫌ではなくなりました😊
もともと社交的でない性格は、もう今さら変わらないですよね😌
しんどいと思うことはもう仕方ないので、旦那のため顔を出そうか…としぶしぶでも参加していたら、多少は慣れてくると思います😊
でと今回は、欠席でもいいと思います👍
無理はしないでください🤗

ぽぽ
皆さま、たくさんの意見ありがとうございました!♡
断るタイミングを見失い結局参加してきました!
まあつまらなかったですが笑、旦那が意外に気にかけてくれて孤立…という感じではなく参加して良かったのかな、と思いました(^O^)
今後少しづつこういう集まりにも参加して子どもが生まれてからに備えようと思いました!ありがとうございました( ´ ▽ ` )
ぽぽ
旦那に話したんですが、個室の居酒屋で喫煙者が一人もいないみたいです…それを理由に欠席は難しそうです笑
れもんママ
んー、行こうとした瞬間陣痛のフリww
てか、臨月の時にストレスはあまり良くない気がする(´・ω・`)
その居酒屋から産院って近いんですか?
ぽぽ
演技派!!笑
たしかにストレスはお腹の子にも良くないですね〜( ;´Д`)
産院はめちゃめちゃ近くて車で五分くらいです…くそーー!笑
れもんママ
んー、逃げ道が(´;ω;`)
旦那さんの友人夫婦って事は奥さんも旦那さんも旦那さんの地元の友達なんですか?(´・ω・`)
妊娠前に何回か会ってて1人くらい話しやすい人がいればいいですが、今回で会うの2回目ですもんね…
旦那さんが気にかけてくれる人ならまだいいけど…