※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達に不安があります。様々な心配事があり、毎日考えています。

生後2ヶ月半の赤ちゃんについてです。

生産期でしたが、低出生体重で生まれました。
発育は個人差があるのは当たり前ですが、
目も合うような合わないような、、
あやしてもにっこり😀みたいな顔はほとんどみたことがありません。
ハフハフ興奮?して足はバタつかせています。
指しゃぶり、拳しゃぶりもハンドリガードもしてないですし、
ミルクのトータルも全然飲みません。
最近はむせることも増え、休みながら飲ませています。
体も柔らかく感じ、低緊張とかなのかな?と
色々と心配事が絶えません。。。

このまま大きくなるのかなぁ、、と
発達面で不安な日々を送っています。

今はどうこうとかわからないのも重々承知ですが、
毎日2人きりでずっと考えてしまいます。。。

コメント

ママイ

まだ2ヶ月半ですよね!
平均体重で生まれてもまだな子も全然いますし、まだ様子見でいいと思います☺️
足バタバタ出来てるなら十分かと✨
うちは平均で生まれましたがむせたり、吐き戻しも多かったですが今なんともないですよー!


でも二人きりで考えちゃうのもわかります!
それだけ子供のことを考えてるってことですね!
この時期って今しかないのでたくさん写真や動画を撮って楽しんでください❤️
私は2人目の動画が少なくて少し後悔してるので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お言葉ありがとうございます😭
    家にふたりっきりの毎日だと
    ついつい携帯とにらめっこしてしまう毎日です、、
    子供のこと考えすぎて
    悪い意味でノイローゼになってしまいそう、、笑
    少しでも子供の可愛い瞬間を収めて前向きに
    子供成長していきたいと思います!!

    • 10月25日
うさ

私も1人目の時はもうちょっとしたことが気になって、この子大丈夫かな?といちいち検索して過ごしてました。お気持ちすごくわかります💦それもあってか、1人目の赤ちゃん時期の感想は「とにかく不安だった」です😅2人目はと言うといつかできるようになるだろう、個人差が大きい、ってことを学んだので色々見逃してしまってるくらいです😅
2ヶ月半ならまだまだ寝てるだけ赤ちゃんですよ!正直、首すわるまでは、赤ちゃんとやり取りと言うよりは、見て楽しむくらいな感じです☺️
おっしゃる通り個人差が大きい時期です。育児書とか見るとうちの子遅れてるって不安になるの分かりますが、後から振り返ると「なーんも心配することなかったな。あの時間もったいなかった」てなりますよ☺️ふにゃふにゃ赤ちゃん期、めちゃくちゃかわいいですよね。あっという間に大きくなっちゃいます。ちょっと肩の力を抜いて、次の検診(6ヶ月でしたっけ?)の時に気になること相談してこよう、くらいでいるといいと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!わたしは
    【とにかく不安】もありますし、
    【すぐに検索】→病名出てくる→不安になる→落ち込む

    の、繰り返しです😰🥵

    ネット見ないのが1番なのは
    わかってるんですが、
    便利な時代がゆえに
    数秒で検索できちゃうから
    困ったもんです🥶

    寝てるだけ赤ちゃん!
    ほんとその通りですね!
    一方的ですが
    毎日自分のしてることを
    中継しながら話しかけてます!

    気になることは
    先生にも聞きます👩‍🏫

    お言葉をありがとうございます😊

    • 10月25日
deleted user

うちの子も正産期で低出生体重児でした👶🏻
心配になるお気持ちよく分かります。
育児書とかアプリで○○する時期とか見ると
まだしないな〜大丈夫かな。と
すぐに心配になったり🥲
ネットで知った色んな病気を
すぐに我が子にも当てはまる?!
と考え込んでしまったり💦
毎日2人の時間は特に心配してしまっていました。

今もまだ発語ゆっくりだなーとか、
心配しながらの育児ですが
首や腰が座ったり、
ずり這いやはいはいしたり、
あんよがはじまったり、
真似っこしてくれたり、
できる事が増えていくたびに
少しずつ考え込む時間は
減っていきました☺️!

うちの子も興奮してあんよバタバタ
よくやっていました❣️
可愛いですよね☺️💓
ハンドリーガードももう少し後に
やっていたような気がします🤔

体重も産まれてすぐミルク沢山飲んで
キャッチアップする子もいれば
大体1歳くらいで追いつく子もいたり
個人差あるみたいです✨
うちは離乳食が始まってから
ぐんと体重増えました☺️🤍

周りにも同じように小さめで産まれた子何人かいますが、
みんな元気に大きくなっていますよ❤️
我が子の事だし、全く心配しないのは
難しいですよね😭
でも気が付いたら大きくなっていましたよ👶🏻💖
今2.3ヶ月頃の写真や動画を見返すと、
懐かしくて可愛くて仕方ないです💓
なかなか難しいかも知れませんが、
ママも休憩したり息抜きしながら
今の時期も楽しんで欲しいなと思います😌🌸

長文失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは周りの家族があたたかい言葉をかけてくれたお陰で考えなくなりましたが
    当初は小さく生んでしまって
    出産後、1人で病室で泣いて
    責めてしまっていました、、

    ゆっくりゆっくり
    その子のペースで
    できたことに目を向けて
    あげようと思います😌

    あんよバタバタかわいいです!
    鼻息荒く興奮してる姿
    めちゃくちゃ癒されます🤣

    少しお風呂長く浸からせてもらったり、
    好きなアイドルのDVD📀みたりして、自分なりに
    少しでも発散できることを
    続けていきます🙂

    お言葉をありがとうございました!!

    • 10月25日
なっとう

産院の退院指導の時に、「自分の子をしっかりたっぷり見てあげて。他の子と比べてはダメ。みんなそれぞれに個性があるから成長が早い子も遅い子もいるのは当たり前。過度に期待をせず、何かできた時に全力で喜んでほめてあげればいい。そうやって一緒に成長していってね」と言われました!
私の子はもうすぐ3ヶ月になりますがまだハンドリーガードしません🥲最近急に拳しゃぶりをはじめるようになりました!母乳ですがむせることまだまだあります!あやしてにっこりはしたりしなかったり🥲小児科や検診で何も言われていないのであればとりあえず、のんびり屋さんなのかな?くらいに思ってみてもいいと思います☺️ここで色んな意見を見たり聞いたりするとちょっと楽になりますよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんのお言葉ですかね?
    涙が出そうになりました。。
    わたしも入院生活中、
    本当に助産師さんからは
    たくさんのあたたかい言葉を
    かけてもらって
    心のケアをしていただいてました。

    できない、、じゃなくて
    これができるようになった!!😍と
    嬉しいことに目を向けたほうがみんながハッピーになりますもんね🥰

    家にいて
    煮詰まってしまい、
    これじゃまずいと思ったので
    ママリ登録しちゃいました笑

    こうやって
    色々な方のお話が聞けるの
    ほんとに救われます!

    お言葉ありがとうございます😭

    • 10月25日
はじめてのママリ

前の投稿にすみません、その後お子さんの成長いかがでしたか??