※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つっきー
妊娠・出産

胎教について、5ヶ月からとも言われていますが、4ヶ月からも効果があるとの情報も。絵本や音楽、話しかけなど、早めに始めるのも良いとされています。

胎教は5ヶ月〜とママリの記事でも見たのですが、他のサイトでは4ヶ月から声が聞こえるとか音には反応するとか書いてありました!13wになるのですが、もし少しでも効果があるなら練習も兼ねて(笑)絵本を読んだり…音楽聞いてみたり…話しかけてみようかな?と思うのですが。あとは編み物とか絵を描くのもいいとか?

主人は既に話しかけまくりです(笑)

みなさんは胎教いつ頃から何をしましたか??
オススメの絵本や音楽などありましたら、
教えて下さると嬉しいです💕

さすがにまだ胎教は早いですかね(>_<)??

コメント

はらぺこあおむし

胎教をしてたわけではないですが
私は音楽が好きなので初期から
ずっと好きな音楽を聞いていたら
今、息子は音楽大好きになりました(笑)

ジャンル問わず、CMの音楽や
洋楽、邦楽など何でもニコニコして聞いてますよ◟̆◞̆❤︎

  • つっきー

    つっきー


    音楽好きな子いいですね💕
    わたしも音楽家系なので、早々と聞いてみようかなと思います(*´∀`)

    ありがとうございます!

    • 10月9日
2kidsmama👶🏻👶🏻

胎教はしていませんでした!
私はもともと音楽を聞くのが好きで特にEDMを聞いてたんですが、胎動がわかるようになってからEDMを流すと反応していました笑
ちなみに今もEDMを流すと泣き止むし、ノッています笑

  • つっきー

    つっきー


    ノってるの可愛いですね💕
    わたしも音楽家系なので、音楽は早々と聞いてみようと思います(*゚Д゚*)

    ありがとうございます!

    • 10月9日
はる 🐻

わたしはまだ胎教してないです( ˙-˙ )
でも、仕事で調理現場に入ってるため
ご飯を作ってる時は活発に胎動感じますよ(笑)
なので、うまれたらよくご飯食べる子になるのかなーって思ってます(笑)