
生後1ヶ月2週の子どもがお風呂が好きで、お湯をかけても泣かない。義母が驚き、静かで手がかからないことに心配。
質問させてください🥺
生後1ヶ月と2週の子どもがいます!
新生児からお風呂が好きで入る前はギャン泣きでもお風呂・沐浴に入ればすぐに泣きやみます!
雑な私が息子の顔にお湯を飛ばしてしまっても泣きません🥺❤️
そのため、お風呂が好きなんだ〜💕😮💨ぐらいにしか思ってなかったんですが、
今日義母が家に来て、息子のお風呂を手伝ってくれたんですが、顔に水がかかっても泣かないことに驚いていました😭
👵🏻「うちの子3人顔に水がかかると泣いてたのに不思議〜」と……
1人目だったので今までそんな事気にしたことも無かったですが、義母にあまりに不思議と言うので、少し心配になりました。
また、うちの子は比較に大人しく
☑あまり泣かない(昼間は)
☑あまりグズらない(昼間は)
☑よく寝る
と夕方はグズグズですが、昼間はよく寝るためあまり手がかかりません。
そのためまた、義母に「赤ちゃんってこんなに静かだっけー?」とも言われ、義母の一言ひとことが気になりました。
- ❤️(2歳3ヶ月, 3歳7ヶ月)

♡男女のママ♡
3番目が同じくそうです(^^)
おとなしいし
1人で寝てくれてましたし
1日中寝てる日もありました!👍
顔に多少水がかかっても泣かないし
最近ではバシャバシャ自分でやってます🤣
ですが、自我がでてきたのか
最近グズグズが増えました!!
友達の子は産まれた時から1歳過ぎまでずっーと
静かで寝る子みたいですよ(^^)

退会ユーザー
新生児の羊水の記憶があるうちからびっくりさせずに顔に水かけたりすると水慣れして今後水遊びとか楽になるそうですよ!
水は怖くないものだとちゃんと教えられるのは最初のうちからしか無理みたいなので、よかったですね🥰

退会ユーザー
うちの娘もお風呂が大好きで、気持ちよさそうな顔でよく入ってました🤣
3ヶ月頃までは産んだの忘れるくらい手がかからない子でしたが、しっかり人見知りや場所見知り夜泣きもはじまりました!
でもだんだん自我が出てくるとシャワーかけるだけで大号泣したりしますよ🤣
ほんと、人それぞれですからね☺️

り
むしろこの時期からお風呂のたびにお顔にお湯を1回はかけるようにしておくと大きくなってから顔にかかっても平気な子になるので楽ですよ〜!
上の子は1人目と言う事もあり抱っこしてる事が多かったので月齢が低い時はほとんど泣いてなかったです!
生後1ヶ月の時は本当によく寝るなーってくらいずーっと寝てました!
今は自我もでてきてしょっちゅうグズグズ泣いてますよ😂
コメント