
一歳半の子どもが発達検査で2ヶ月遅れと言われ、社会性が低いと知的障害が心配。言葉が出ないので療育に行きたいが、保育園では様子見。保育園での集団生活を大切に。不安な気持ちを抱えています。
一歳半、発達検査の結果総合的には2ヶ月遅れになるけど社会性がこんだけ低いと知的障害もあるのでしょうか?
言葉が出ていないので言葉が出てきたらかわるのか、、
早くから療育に行きたいと言ったけど保育園に行くならとりあえず様子見でと、どんだけ言ってもそぉ言われます💦まだ様子みで見守っていいのでしょうか、、🥲まずは集団生活の場、流れ、人など毎日決まった環境の中に身を置くでなれていくことを当面は大事にして下さいとのことです。
10月から保育園に行ったばかりです😓これから伸び代はあるのか不安です💦😓
- ちー(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
総合的な指数で決まるので85あれば大丈夫な範囲ですよ☺️
言葉が出れば指数は上がるので問題なく過ごせると思います☺️

かんかんママ
2ヶ月遅れなら発達障害ではなく、経験不足からの発達遅延になりますので、これから伸びますよ😊
それと、男の子は基本的にマイペースに発達すると思ってた方が良いですよ😅
-
ちー
お返事ありがとうございます😊
他にも気になる所があるので伸びるといいのですが、、🥲言葉も出てないし指示も通りにくいので毎日不安です😓男の子は
マイペースなんですよね💦これから伸びることを願います😭- 10月21日
-
かんかんママ
言葉の出るでないは、男女共に個人差とその子の性格にもよりかなり差があるので、あまり気にしない方が良いですよ😅
旦那の職場にいる言語聴覚士さんからの情報だと子供はインプットは得意なんだけどアウトプット(口に出す)がどうしても苦手なんですって💦
うちの子上の子はめちゃくちゃ発語が早かったのに対して下の子が2才3ヶ月まで発語がなくて焦りましたが、言語聴覚士さんの言葉を信じてたら2才10ヶ月にはいきなり3語分
を喋り始めました😅
きっとまだまだ言葉を貯めてる状態なのでもう少し様子をみて大丈夫ですよ😊
それと、まだ1歳半くらいだと、指示が通る年齢ではないですし、親が焦ってたり不安な気持など、子供は敏感に感じてるので少し肩の力を抜いてみてくださいね😄- 10月21日
-
ちー
どうしても周りの子と比べてしまって保育園でも行き始めたばかりで慣れてないのもありますが、1人だけなんか周りと違う感じがしてしまいます😓3月産まれなので月齢上の子が多いとは思いますが、、🥲
子どもは口に出すのが苦手なんですね😳
発語は兄弟でも全然違ったんですね😳
確か発達検査してくれたのが言語聴覚士の方だったので私もその人の言葉信じて様子みてみます😅
かんかんママさんの言葉でも少し気持ちが楽になりました😌本当焦ってもよくないですもんね💦ありがとうございます🙇♀️- 10月21日
ちー
本当ですか?🥲ありがとうございます😭凹凸がありすぎて重度な知的障害を覚悟してました🥲言葉が出る気配がないですが上がることを期待します😭
はじめてのママリ🔰
最初は低かったけど発語があったのでその数値だけは上がりました。
うちの息子は、姿勢運動58や認知適応61と低くて軽度の知的障害なんです。言語社会77あるのにって感じです😅総合的に67です。
息子は0歳10ヶ月から保育園に通っていたけど3歳半まで発語は無かったです。長い目で見れば爆発期が来ると思いましょう☺️
ちー
発語でてるのにそぉゆうパターンもあるのですね🥲でもうちもまた2歳とかに検査して今度はできてないパターンとかもあるかもしれないです😓保育園に行ったから喋る喋らないはわからないですよね😓でも家で2人でいるよりかは刺激はあっていいのでしょうかね😓