
幼稚園の年少で、娘のクラスにいじわるな子がいて、娘もその子と仲良し。約束ルールがあり、他の子も遊びたくてもできない状況。ママ友の子供が幼稚園に行きたくないと言っている。先生は気付いていて注意しているが、普通のことか不安。娘にも注意しにくい状況で、対応策がわからない。
幼稚園の年少で、いじわる、仲間外れなどはありますか?
娘のクラスで少しあるみたいです。
1人、3兄妹の末っ子の子がいて、その子がませていて
リーダー的存在でその子の作ったルールを
クラスのみんなが守らないといけないみたいになってるようです。
娘も割と気が強く、その女の子と仲良しで、
人に合わせるところがあるので
娘も意地悪してないか不安です。
例えば、前日に「○○ちゃんと遊ぶ」と約束をするそうです。
約束をしないと次の日遊べない。他の子が遊ぼっと誘っても「約束してないからだめ」と言うらしいです。
娘も最近「明日は○○ちゃんと遊ぶのー!」とよく言っていてその約束ルールに従っている感じです。
意地悪してるかどうかまではわかりませんが、
良いことも悪いことも人に合わせるタイプなので
同じように言ってる気がします。
仲良しのママ友の子供がそれを言われて幼稚園に行きたくないと言ってるそうです。。。
我が子に言われたとまでは言われなかったんですが、
うちの子が言ってないか不安で。
先生はそれを気付いていて、気付いた時には注意してるみたいなんですが、、、
まだ年少なのにこんなことって普通ですか?
娘も意地悪してる!と決まってないので娘にも注意しにくいですし、どう対応したらいいのかわかりません😓
- しおり

ゆず
先生に幼稚園での様子を聞いてみてはどうですか?😳

退会ユーザー
うちの子も4歳で女の子で同で年少クラスですが、今のところそういったのは聞かないです🙌💦
普通と言えば普通な気もします🤔自我がハッキリしているのと、約束をきちんと守る!という責任感が強いのかなと思います💡
ただ行き過ぎたら、型にハマりすぎて臨機応変な対応が出来なくて、もしかしたら周りからしたら意地悪に感じられてしまう可能性もあると思います…
だけど、仲良しのママ友は自分の子供にどう伝えているかも大事ですよね🤔
○○ちゃんと遊ぶから。と断られただけで幼稚園に行きたくないと言っている。と言うのであれば、違うお友達と遊んでみたら?とか、その子は他に約束している子がいるから、また今度遊ぼうね。って言ってみたら?とか…
言った言われたの世界だと思うので、お互いの親が子供をフォローするのが大事だと思うので、にこさんだけが心配することでも無いと思いますが、○○ちゃんと遊ぶから。だけじゃなく、その後に、だから明日遊ぼうね。とか言ってみるのはどう?等と助言してみる方法もあると思います✨

ニャン太郎
一番仲良くしている娘のお友達がそうで…
末っ子ですが、気が強いです。
リーダー的な存在で、娘も自我が強いので
衝突して泣いています😓
うちの子だけ、手を繋いでもらえなかったり
うちの子を他の子と取り合いしたりなど…
私なら、
そんな約束しなくても
みんなで遊ぼうよ。と言いますかね
(言っても子供は周りに合わせますが)
ママ友には、うちの子が言ってたのかな?
と聞いて、自分の子なら謝りますし
違うならママさんと2人で
そんな約束しなくても良いんだよ。と諭します。
にこさんのところの末っ子リーダーは女の子ですかね?💦
先生にも相談しましたが、女の子は年少さんから
〇〇ちゃんとは遊ぶけど、▲ちゃんとは遊ばない!
とか、小さくても女の子だと言われました😓
あと半年ほどなので…クラス変わるまでの我慢かな?と思う時もあります😥
コメント