
子供の多動症についての悩み。幼稚園入園前に療育センターでの支援を考えています。外出時に走り回り、落ち着きがない様子。同じ悩みを持つ方の意見が欲しいです。
子供の多動症について。1歳2ヶ月頃に初めて歩き3ヶ月には走ってました。良く走る子だなぁと思ってましたが今でも変わらず何処でも走ります。支援センターでも高いところに登ったり、ずっと走ってたり注意されたり抱っこすると怒って押したり叩いたりします。外でも走り回るのでベビーカー無しでは外出できないです。来年4月から幼稚園入園で今はプレに通ってますが、心配です。高いとこが大好きですが降りることはできません。子育て相談には通ってますが解決法がなくて😵毎日ヘトヘトです。療育センターに行った方がいいでしょうか?家では自分の好きな遊びやテレビアニメを見てますが外に出ると走り回るので、止まってと言っても止まってくれず逃げるので追っかけっこが始まってしまいます。落ち着きがないです。家でも常に動いてるのでいつ飛んでくるか😣そのおかげで疲れて夜は21時半頃には爆睡してくれます。療育センターに行こうかと思ってますが同じように悩んでる方の意見が欲しいです。宜しくお願いします。
- ちゃーくん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも落ち着き無いです💦
手も駐車場、病院、飲食店内以外は繋げません。
でも、少し前は駐車場すら繋げなかったし、支援センターでも手遊び→読み聞かせ→名前呼ばれる→終わりの会がありますが、手遊びの段階で立ち歩き全然集団行動出来ませんでした。
でも、最近は手遊び、読み聞かせくらいまでは座ってられるようになりました。
少しづつ本人ペースで成長してるので良いかなと思っています。

ゆうこ
うちもそんな感じでした。
怖がりなので高いところは行かなかったのですが、赤ちゃんの頃から好奇心旺盛ですぐどっか行っちゃう。
人の話が耳に入らない。
自由で勝手すぎて集団行動がまったくできない…。
2歳半頃に療育センター受診して、発達障害の診断を受けました。
個人的には、一度療育センターに行ってみることをオススメします😊
元気なだけで問題なければ安心するし、診断がついたら早期に療育などの対応に繋げられるし。
子供への接し方も教えてもらえました。
私は診断を受けて、もちろん落ち込むこともありましたが、受診する前の「分からなくて不安・焦り・イライラ」が少し解消されてスッキリしました😀

ありさ
息子もそのタイプでしたよ😅
ずーっと動き回るし車に轢かれかけた事も多々あります💦
外じゃ一瞬で消えるので常に腕を掴んで歩いてました😂
年々落ち着いて来てて、春から保育所行ってますが保育所じゃめっちゃ大人しく座ってお話も聞けるらしく注意する事もなく助かるんで後ろ側に座ってもらってるんです〜って担任に言われてビックリしました🤭
うちみたいに親と離れて集団に入れば変わる子もいるかと思いますよ😊
-
ちゃーくん
ありがとうございます。8月に役所の子育て相談で落ち着きがなさすぎると指摘されました。車に轢かれた事あるんですね😣大変でしたね。何気に親がいないとこではいい子だったりしますよね。入園式も不安です😭
- 10月20日
-
ありさ
轢かれかけただけでギリギリ轢かれてはないです😅
指摘されたんですね💦
一度しっかり専門の方に見てもらってフォローしてもらうのもアリだと思います💓それでなんもなければないでいいですし、何かアドバイスや対策が見つかる可能性もあります!- 10月20日
-
ちゃーくん
そうですね。ありがとうございます。来年4月から入園なのでその前に行こうかと思います。ありがとうございます。
- 10月20日

はじめてのママリ🔰
うちも保育園にも保健師さんにも健常児って言われるんですがとにかくやんちゃで外では走るか転ぶかです💨
ケガやあざも絶えず、危ないとか熱いとか言ってるのにわかっててやるのでタチが悪いです...
でも保育園ではそんなことないみたいなので様子を見てます🤭
-
ちゃーくん
ありがとうございます。うちもだいぶ転ばなくはなったけど外出て転ばない日はないですね。わかってわるいこともいけない事もするのでおもちゃも口に入れるのでヒヤヒヤです😓毎日怒ってしまいます
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
私も怒るし危ないことやダメなことしたら叩きます😤💢
うちも1歳から砂も食べてたし、今でもおままごとセットのおもちゃ口に入れたりします🥲疲れますが死なないように生かすっていうのをモットーにしてます😂
きっと幼稚園に入ったらお兄ちゃんになってくれると思います😃!(そう願います🤲)- 10月20日

ちゃーくん
みなさんコメントありがとうございます。今は悩みすぎてちょっと体調不良になってて💦療育センターの方に電話して予約入れました。本当にありがとうございました。

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します!!
その後お子さんは落ち着きましたか??
-
ちゃーくん
お久しぶりです。3歳検診の時にこの子は普通の子と違うと思って療育に行き自閉症とわかりました。今は年中のなりましたが環境の変化で酷くなり癇癪、こだわり、偏食等色々大変ですが保育園と療育と連携してだいぶ楽になりました。保育園でも加配つけてるのでよくしてもらってます。毎日のように癇癪があります。昨日もできないことがあり癇癪が酷く寝たのも0時です😰毎日寝るのも遅く大変ですが覚えた事はちゃんと理解してくれるようになりました。返信がだいぶ遅くなり申し訳ありません。
- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
息子さんなりに色々と理解して成長してるんですね😊
3歳児検診の時に気になった事は何ですか?差し支えなければ教えて下さいm(__)m- 8月14日
-
ちゃーくん
癇癪が凄かったですが今は薬を飲んで落ち着きました。睡眠が取れるようになったら癇癪が減りました。そうですね、ずっと走り待って落ち着いてられなかったです。最後の方は癇癪が酷くなり洋服脱がすのもできず健康診断が大変でした。
- 8月15日
ちゃーくん
そうなんですね。支援センター行っても手遊び、帰りの会は毎回参加できてないので走り回ってる状態です。集中できるとこはできるんだけど外行くのが嫌になります。