※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が幼稚園に行く心配。プレ幼稚園でおもちゃを取り合い、絵本の時間も落ち着かず。他の子たちがおとなしく見える。心配している。


2歳9ヶ月の息子。
弟に手を出します、、、
叩く、押し倒す、引っ張る、、
おもちゃを取られそうになったり、自分のテリトリーに入ってこられそうになると、もうそれはひどいです😭😭

家でのことは私の責任なのでいいのですが、
これから幼稚園へ行くので心配です、、、。

プレ幼稚園では、お友達におもちゃを貸せません。嫌!と大きな声でお友達を止めます。これはみんなのおもちゃだからねと私に言われて納得したらやっと貸せます。
ですが、お友達が遊んでいるおもちゃは平気で取ります。
貸してと言いながら、返事を聞く前に遊び始めてしまいます、、。
先生が絵本を読んでくださる時間も、女の子たちが静かに聴いている中、私は座らせようとしますが、下の子も上の子もバラバラにどこかへ行こうとしてしまいます、、ちゃんと座って最後まで聴いていられたことがありません。(私たちが行っているプレの男の子はだいたいそんな感じの子が多くて、絵本を読んでいる時間でも、おもちゃで遊んだり廊下を走ったりしている子がいます。)
お友達を押したり叩いたりは今まで一度もないですが、それは今まで私の目があったからで、、幼稚園に行くと問題ばかり起こすのではと今から憂鬱です、、。

2歳半検診のときには、お母さんが大変なら、相談に乗るよ言ってくださったのですが、、
うちの子がヤンチャすぎて、他の子たちがもんな天使に見えます。。

コメント

一向に疲れが取れない母

程度によりますがまだ貸し借り自らするのって難しいと思いますよ!
母が言って貸せるのなら全然平気だと思いますが🤔?
うちの息子も基本優しい性格ですが貸し借りの際に嫌!って言うこと多いし、私に言われてようやくなっとくしていいよ〜とか言えますよ🤣
幼稚園に行って貸し借りは覚えると思ってます!
座ってられないのは教えてあげていった方が良いと思います🥺

  • まこ

    まこ

    お返事ありがとうございます😭
    本当ですか😭幼稚園に行ってから覚えてくれるといいんですが😥😥
    どれだけ捕まえて抱きしめて膝の上に座らせてても、他の子が遊んでいるのを見ると、遊びたくなって抜け出してしまいます😥座って聞く時間だよと辛抱強く教えていきたいと思います!ありがとうございます😊

    • 10月20日
ミッフィー

自分のテリトリーは3歳になってもありますよー!
2歳児クラスの3歳になった子たち、室内だと誰かと物を共有して遊ぶってよりは1人で集中して遊んでる子がほとんどです。
うちの子も貸し借りなんかは、大人が間に入って声かけないと勝手に奪おうとするし、どちらからともなく取り合いが始まります😅
使ってないのに「〇〇が使いよった!」って言い出すことも(笑)
絵本なんかは全然興味ない子もいますね😂
でも周りを見て今は座っとく時間なんだって理解していくこともありますよ🤗

  • まこ

    まこ

    お返事ありがとうございます😊
    そうなんですね、少し安心しました🥺🥺
    読み聞かせは、今は座って話を聞く時間であることを辛抱強く教えていきたいと思います😭
    ありがとうございます😊

    • 10月20日
さおり

療育とか通った方が、マシにはなるかもです
どのくらい、お母さんが手を焼いているかですね💦
幼稚園通いだしたら、先生から勧められるかもです

  • まこ

    まこ

    お返事ありがとうございます😊
    療育について、相談に行ってみようかと思います🤔🤔
    ありがとうございます😊

    • 10月20日