※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん🍮
子育て・グッズ

娘が絵本の読み聞かせ会で落ち着かず、周囲に興味を持ってウロウロする様子について、どのように対応すべきかアドバイスを求めています。外出用の玩具で静かに座っていられるようにするべきか、経験のある方からのアドバイスを希望しています。

もうすぐ1歳2ヶ月の娘ですが地域でやっている絵本の読み聞かせの会にはじめて参加しました!普段からお店や友だちの家、病院などで好奇心旺盛でとにかく気になったところに歩いて行ってごそごそかまう子です。新しいところとか関係なく母から離れてばたばた…(笑)読み聞かせの会でも大人しくママのおひざに座っている子や立ったり歩いたりしてもママの近くからは離れない子が多い中、娘は絵本に興味があって見つつもウロウロウロウロ(笑)おいでと言っても来るわけもなく、最終近くにあった椅子からいないいないばあをして近くにいたおばちゃんに愛想を振りまいていました😂😂10組くらいの親子さんが参加されてましたが娘だけばたばたしていて…。私自身保育関係の仕事を数年していたので、まだこの年齢ではあるあるですしそのような姿の子も見てきているのでそこまで気にはしていませんが、やっぱり我が子となると余計に少し気になりました。

そのときはあまり追いかけず、危ないとき、迷惑になりそうなとき以外は見守っていましたが、そういうときに娘にどんな対応をするべきなのか、外出用の玩具などを持たせてなるべくその場で座っていられるようにしたほうがいいのか(その場合どんな玩具かも教えていただけると嬉しいです)
こういう子どもさんの経験がある方、アドバイスいただけるとありがたいです!🙇

コメント

newmoon

娘もそんな感じで、むしろ読み聞かせなんて全く見向きもしないような子でした😅💦
ウロウロされて周りに気を遣うから私は疲れてしまうし、娘は興味なさそうだったので読み聞かせ連れて行くの辞めました😂
そのうち絵本に興味が出てきて、今では読み聞かせもじっと聞けますし、自分で絵本読んでますよ📚

はじめてのママリ🔰

次女もそういうタイプでそういうのは参観しなかったです!迷惑かけてしまうので…