![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年幼稚園入園の息子は発語が遅いです。まだ1歳半程度しか話せません。…
来年幼稚園入園の息子は発語が遅いです。まだ1歳半程度しか話せません。
幼稚園を悩んでいて、加配が必要な子は入園を断ることがあると言われています。息子は加配が必要な程ではありません。集団指示も通るし。
でも、不安で。受からなかったら、どこに息子を通わせたらいいんだろうって不安で。
あーでもないこーでもない、どうしようと夫に話をしていました。そしたら、第一志望の幼稚園が嫌ならやめたらって言われました。
嫌なんて一言も言ってない。何故そんな結論に至ったのか不明ですが、息子の進学先について決断を丸投げされた気がして……ものすごく腹が立ちました。
子どもの相談を話し合えないなら、夫婦でいる意味はあるのか。私の好きに決めていいなら、別居して実家の近くの保育園(実家は遠い)に入れて働こうかとか、父親じゃなくてATMでいたいならそう言えよと思って…一周回って悲しくなりました。
2人の子供のことだから父親の夫にも相談してるのに、まじめに考えてくれない。それで夫婦を続ける自信がなくなったというのはおかしいでしょうか?
布団を並べて寝るのも嫌だし、寝息やいびきを聞くのも嫌です。時々生理的に無理になるんです。
1人になりたい。鍵のかかる部屋に篭って耳を塞ぎたい。
私が夫に求めすぎなんでしょうか。
夫が聞いてくれないなら、この不安を誰に話したらいいのか分かりません。
- りる(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆうゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆう
うちも発語が遅く療育に通っていて来年4月から年少で幼稚園に行きます。わたしも入れる幼稚園でいろいろ悩んだり断られた園もあり落ち込みました。でも夫はあんまり悩まないタイプというか深く考えてない感じで相談しても無意味だったのでわたしがいろいろ決めて願書を取りに行くとか出しに行くとか諸用だけ旦那にやってもらいました。わたしは逆に自分でいろいろ決められてラクでした。うちは完全にATMです。笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じです😭真似してはなんとかちょっとだけ喋るけど自発的に喋る言葉はあんまりないので不安でこども園調べて調べてやっと大丈夫と言ってくれるとこに出会いましたが、本当に入れるのか分かるまで不安です😭
療育園のが息子にはいいんだろうけど私も働けと言われるし子供のこと相談しても、私に正社員で働いて貰わないと無理やからの一点張りで話が分かってもらえなくてもう相談するの辞めました💦
子供と自発的に遊んでるところ見たことないのに、まだ喋らんの?とか旦那に言われるとめちゃくちゃ腹が立ちます🙏
だったらもっと関わってあげてよって感じです…
最近は旦那に期待するの辞めたら楽になりました!
喋ると腹立つので休日も起こさないようになりました😒
男としても父親としても無理です!笑
-
りる
ありがとうございます。
療育園の方が良いのでしょうか…。大丈夫だと思うのは親の勝手な希望でしかないのでしょうか。
園が大丈夫だと言ってくれてるのか、遠回しに断られてるのか判断つきません…。
男って勝手ですね。
それで良いと思ってるんだから、呑気な生き物ですね。- 10月20日
-
退会ユーザー
どうなんですかね。言葉以外気にならないなら大丈夫だと思います。。うちはちょっとじっとしてられない時があって…
私は親子分離のがこの子は喋るんじゃないかと思ってこども園に入れたいですが、何が正解か分からないです。
子供のことだけでもいっぱいなのに旦那のことでイライラしたくないですよね😅- 10月20日
-
りる
全く同感です。
- 10月21日
りる
ありがとうございます。
うちの夫も悩まないタイプです。
入園選考日、夫は出張でいないので尚更適当なんでしょう。
ATMだと割り切れたら楽ですが、ATMの甲斐性もありません。