
子供たちがパパっ子になり、寂しさを感じています。長女はママっ子でしたが、次女がパパと寝るようになり、長女もそれに影響されています。自分がどう思われているのか不安で、離婚についても考えてしまいます。どうすれば娘たちに好かれるか悩んでいます。
パパっ子になっていく子供たち…
私ってなんなんだろー。
長女はママっ子で
2人目の娘はパパっ子よりで
(夫婦の寝室別)お風呂、寝るのは
2人ともママと!って感じだったのに
最近長期休暇の為、毎日家にいて
3人目が産まれたばかりで
私は赤ちゃんに付きっきり。
不意に冗談で(寝ないと思って)
次女に[パパと寝ておいで😁]って言って
本当にパパと寝てその日から
もうパパとじゃないと寝なくなりました。
だんだんと長女も[私もパパと寝たい!]
って言うようになり
布団が狭いから娘2人と
一緒に寝るのは無理だから
結局は長女はママと寝ます。
ちょっとさみしいな~なんて思っている中
旦那は懐いてないなー😂とか言ってきます..
悩んでるの知らないから仕方ないけど
消えたくなります。
なにが言いたいのか自分でもわかりませんが
なんか辛いです。。
正直離婚したら…なんて考えてしまいます。
でも離婚した場合、娘達は旦那側に行きたい
って言うのかな…とか、
旦那側に行ったほうが幸せかな…とか。
モヤモヤします。
どうしたら娘達に好かれるんだろう。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)

まめごん
私も同じです。
普段ご飯作ったりオムツ変えたりいろいろお世話してるのはママなのに
パパに懐いて悲しいですよね。パパっていいとこ取りだから仕方ないですよ!
うちも寝るときは私と寝てたのに
2人ともパパと寝てます。
狭いと仕方なく私と寝るだけ。
虚しくなりますが
絶対子どもはママがいないとやってけないし、ママ大好きなので自信持ってください😃

退会ユーザー
子どもたちなりに、赤ちゃんのお世話で大変なママのことをしっかりわかっているはずです!ママは今、赤ちゃんのものなんだと思って今はパパがいいという想いなのかな~なんて思いました😌
うちの子も同じようにパパっ子になり、パパじゃないとお風呂も寝る時もダメで大泣きでした。
今ではまたママっ子です。
パパがいい!という時があっても、イコールママは必要ない!ということではないですから、苦しまないでくださいね☺️
コメント