
重度のアレルギーを持つ子供を保育園に預ける際の不安について、同じような状況のママさんにアドバイスを求めています。
重度のアレルギーを持ちながら
保育園に通っているお子さんをお持ちのママさんとお話が出来たらと思い投稿します。
来年の4月から1歳児クラスで保育園預けようと思っていましたが
やはり重度のアレルギーがあると中々ハードルが高く…
どの様にされているのか聞きたいです😭
クラス6のアレルギーがあるお子さんを育てているママさんいらっしゃいませんか?
うちの息子は
乳製品クラス6 数値は振り切るほどです。
卵アレルギーは卵白クラス4、卵黄クラス3
小麦、大豆はクラス3です…
小麦大豆は家では食べさせてます。
よろしくお願いします。
- ましゅ(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ま
こんばんは
ハードルが高いというのは受け入れてくれないというとですか?
ましゅ
こんばんは。
希望したら断れないけれど、重度のアレルギーの場合希望を出す前に
園での面談等必要で
電話の時点で対応が難しくなりますね…的なことを言われてしまい…悩んでいるところでした
ま
なるほど…!
遠回しのお断りみたいなセリフですよね💦
私も経験あります…😔
娘は最初、
小麦、オボムコイド、乳、ピーナッツがクラス6
卵白、グルテン、カゼインがクラス5
大豆、卵黄がクラス4
でした
保育園はやめて、年中から幼稚園に入りました。
私の経験談ですが、希望したら断れないけれど〜というところは、あまり協力的じゃなかったです💦
アレルギーの説明をしてても「いやぁーそんなにですか」とか「できるかなぁー」とか言われました。
主さんはできればすぐに保育園に預けたい感じですか?
ましゅ
娘さん、アレルギーたくさんだつたんですね😭今はどうされてますか?
そうなんです。
断れないけれど…ねぇ?(空気読めよ?)的な感じでした。
今日の面談でも
え?何食べてるんですか?
って言われちょっと辛かったです💦
たしかに協力的では無いかもしれません…
というより協力できません的なことを暗に言われてるような…
私は育休中で2年まではなんとかなりますが…
お恥ずかしながら、私が働かなくてら生活が苦しくなってしまうような状況です😭
ま
今はアレルギーの種類は増えてしまいました😅
陽性は23種類あります
数値が低くなったものもあり、小麦は3〜4年かけてうどん一玉分食べられるようになりました。大豆は2年ほどかけて納豆1パック食べられるように😌
その分他のものは手を出していなかったので、乳もそばもピーナッツも卵も捨てた感じです🥲卵は今からやるつもりですが💪
面談のときから協力的じゃないところは、安心して預けられないですよね😰
預かる側も事故は避けたいですものね…分かるのですが、生活かかってますよね…💦
こども園とかがあればいいのですが…
私は転勤族だったので、たまたま協力的な幼稚園にあたりそこで半年ほど過ごせましたが、その後離婚して地元に帰ったらやっぱり受け入れ拒否なところが多く…
シングルをいいことに他県のアレルギーの子でも受け入れてくれる幼稚園に引っ越しました
旦那さんのお仕事などもあると思うので、主さんは引っ越しはできないですし…
待ちは多くても協力的な園があればそっちのが安心できると思いますが…
あとは入っちゃえばこっちのモンで、母は強しと追わんばかりに協力してもらうかですよね😖(かなり強行突破ですが…)
ましゅ
そうなんですね💦
23種類!!!
ママ大変ですけれど娘さんも大変ですね😭本当にお疲れ様です…
小麦や納豆も食べられるようになるまでかなり時間がかかったんですね…
乳製品と卵も色々なものに入っているので、何かあった時怖いですよね…
長男が通っているところがこども園なので今日は、そのこども園との面談でした😭
もう、来年で長男は卒園なので
ほかの園で、小規模の人数のところを探してみようかなやんでいますが
看護師さんがいてくれると安心なのでそこも捨てきれず…
強力的なところに入園できたほうが娘さんもママさんもあんしんですよね!
そこは人数何人ほどですか?
確かに入園してしまって、強力的な体制をとってもらう…というのは
かなりの強行突破ですね💦
保育士さんのご苦労も分かるので本当に悩ましいです…
ま
こども園だったのですね…!😱
看護師さん安心ですよね…!
結構いるいないでこちらの安心度合い変わりますよね…💦
というか看護師さんいるのに遠回しに断られたのですか?😱
娘の行ってた幼稚園は
1クラス15〜20人ほどで
2クラスありました
近くに人気のマンモス園がありましたが、そこはやめました💦
ましゅ
めちゃくちゃ遅くなってごめんなさい。
そうなんです。
というか、結構ひどい言われ方をされたので😭もう、ほかの園で検討しようかと思ってます…
娘さん
ほかのお友達と一緒にご飯食べられてましたか??
ま
主さんの生活スタイルなどもあると思いますが、ひどい言い方する園なんて絶対入ってもいいことない気がします…!😖
娘は、間に先生が入った状態で食べていました🙂
その後は、娘だけお誕生日席にしていましたが、離れて食べさせられるということはなかったです🙂